![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25770292/rectangle_large_type_2_398336c3d9d618050d310aa97534d416.png?width=1200)
特別定額給付金、多治見市では5月14日から受付を開始しました
1人あたり10万円を給付する特別定額給付金。
多治見市では、「郵送申請」、「オンライン申請」ともに5月14日から受付を開始しました。
さっそく、私は、マイナンバーカードとカードリーダーを利用して、マイナポータルからオンライン申請をしました。
所要時間は10分程度。e-Taxと比べたら簡単です。ええ、あくまで、e-Taxと比べたら。
申請がうまくいくためには、次の4点が重要です。
・マイナンバーカードを持っていること
・(PCで手続きを行う場合は)マイナンバーカードの読み取りに対応したカードリーダーを持っていること
・電子証明書の有効期限が切れていないこと
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)と署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)という複数のパスワードを覚えていること
オンライン申請がうまくできないというトラブルが全国各地で相次いでいるようですが、これは、電子証明書の有効期限切れ、パスワード忘れが大半を占めているようです。
訪れた住民は長いすに一人おきに座って順番を待ち、「マイナンバーの暗証番号を忘れて、オンライン申請ができない」「電子証明書の有効期限が切れていた」などと相談した。(5月12日 東京新聞朝刊)
また、オンライン申請は、感染防止対策も加味してのものかと思いますが、オンライン申請に必要なマイナンバーカードを取得するするため市役所等が混雑するという、本末転倒な弊害も他の市区町村では起きているようです。
多治見市内でも、今後、オンライン申請を試みたけどうまくいかず、郵送申請を行う人が、相当数、出てくるのではないでしょうか。私の周辺に限ってもうまくいかなかった人がいました。
多治見市では、金融機関から申請者の口座への振込は5月18日以降、順次行われるとのことです。
トラブルなく10万円が全住民に行き届くことを願うばかりです。