![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136110589/rectangle_large_type_2_3f6b51ba8530f421c96f1df8ac97ccb0.jpg?width=1200)
🌸さが桜マラソン完走🌸
遅くなりましたが3月24日、さが桜マラソン無事完走できました。
結果から言いますと2時間41分7秒。
完走出来ればと思っていましたが心の中では40分は切って来ておきたいなと思っていたのでちょっと心残りなとこではあるけど最後は笑ってゴール出来たのでまっいーかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125269/picture_pc_e427279d5a91ed028878a618de25932d.png?width=1200)
まず、自分の現状を知る。
2月から少しずつ走れるようになったが、その前から騙し騙しジョグはしていた。
2月頭に守谷ハーフで79'57''とギリ80分切り。
この日はコレが全力で5kmで呼吸も上がってしまい当然コレが現状なんだけど自分が思っている程走れなくビックリした。
とりあえず動きに全くキレが無く上下動きのバランスが変な感じだと思い翌日から動きを意識するジョグをし、週末に400m×5 + 1000mをやったがやはり動きは悪くイマイチ脚の調子も良くない。 オマケに調子乗ってスパイクなんて履いちゃったもんだからダメージ半端なかった。笑
翌日、彩湖で30km と言っても6周。 28kmくらい。
練習会なのでキロ4で参加。
まぁ、走る事は出来たが前日のダメージか足の甲を痛めてしまった。
これが最後の30km距離走となる。
歩くのも辛く再びランオフ。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125489/picture_pc_905cf49c96d6585a873c123bf4c3db6f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125505/picture_pc_f04ef4265485373eff7d31c5d73c3dda.png?width=1200)
荒削り?いや違う
10日ほど走らず焦るなと思いつつも何か焦ってた。
痛みはあるけど走れると判断し練習を再開。
当日までやった計画してた練習
・緩い坂道270m×30 設定不明
・50kmジョグ
・2000m×5 キロ3'40"以内
・立川ハーフ 78'35"
・400m×20 80"以内
・1000m×15 3'35"〜40"以内
・200m×40 37"〜40"以内
タイムを追うより全部やり切る。
メインはこんなので後は6000変化走と3000-2000をちょいちょいと。
ジョグは平日15km〜25km。休日30kmほど。
立川ハーフ以降は2日で40km走る。
って感じ。
期間が短すぎてバタバタとなったがなんとか出来た。
いつもならコレに距離走と5000mを3本とイマイチ上手くいかなかった練習を追試的にやるんだが今回は無し。
荒削りっぽく見えるだろうが違う。
やり切る事で満足?し、自分に自信をつける。
コレでいい。
練習スタイルは人により違ってくるが私はこの辺の練習が1番しっくりくる。
なので後輩落ちても当たり前だと思ってるし動揺もしない。笑
あまりに落ちるとビックリするけど。笑
最後5日前に6000m 3'40⇆50
ホントは35⇄40でやりたかったが上手く走れなかった。
結果、当日この辺のペース帯だったので当日を占う練習だった。
前日に2000m 3'35-15'' 6'50''
もうやれる事はやった。 後はどうにでもなってくれと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125555/picture_pc_c8fc602bb4b2d0e4289a3c7ada531d54.png?width=1200)
予想通りの展開
当日は雨。 予報が出てたので特にどうでも良かった。 アップはほとんど出来ないが気温が高めだったんで走ってたらいい感じじゃないかなとも思ってた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125919/picture_pc_835c5ddab6183cdecedaa8471f507919.png)
細かい展開は書かないけど、いつも通りの最初に出来るだけ突っ込むプラン。
プランと言うより自分のスタイル。
落ち着いてボーダーラインからスタートするなんて絶対しない。 ペースにはまって上げるのがキツくなるから。(なんの為に変化走してんだ?ってなるけど。笑)
10km辺りで1度目のヤマが来て、25kmで疲労感が出て、30kmで失速し始め、35kmで脚が止まりそうになる。 35kmからはずっとキロ4超えてた。
いつもの自分らしい展開。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125938/picture_pc_ce7d251f090892476fe9c4d7c62d157d.jpg?width=1200)
まぁ35kmまでは耐えてくれと思ってたので予定通りと言えばそうなんだが出来れば1キロ4分超えた時にもうちょっと踏ん張りたかったなぁーってのが今回の反省ですかね。
4分=危険信号ですね。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136125957/picture_pc_ff8acc3aaaf53ab210f0ab074587631e.png?width=1200)
走り終わって
ゴールが見えた時は「やっと帰ってきた!」より「よし!42km走りきれた!」と同時に、さっきまで顔ぐしゃぐしゃだったのに笑顔に変わってた。
北海道マラソン11kmで辞めて新潟、那覇、いわきと走る事が出来ず悔しくてこの大会だけは絶対に走りたいと思ってたからだろう。
あと、途中で苦しくなったりした時、マイナスな考えが1度も出なかった。
走れなかった事や心配してくれた仲間の事や一緒に来てくれた妻の事が浮かんでずっと前向きでいる事が出来た。
満足はしてないが後悔は無い42kmでした。
また次に向かって頑張ります。