見出し画像

科学的に第二言語習得を考える「外国語学習の科学」 読書まとめ

先日、日本語教師を目指す上で、そして今後中国語や英語を学んで行く上で非常に参考になる本を読んだのでご紹介します。

こちらです。ドーン 岩波新書「外国語学習の科学」

この本は日本語教育養成講座の講師の方からご紹介いただきました。科学的な根拠を示し、実際第二外国語を習得するときに役立つ勉強方法が書かれているのがとても有り難いと感じました。

実際私も中国語や英語学習をしてきて、外国語習得に必要な勉強方法を色々調べて、「洋画を字幕付きで見るのがいい」「英語のラジオを聞き流すだけで耳が慣れてくる」「話せるようになるには毎日口に出した方がいい」様々な勉強方法を耳にしてきました。果たしてそれらは科学的に根拠があるのでしょうか。正しい勉強方法なのでしょうか。この本に全てアンサーがあります。

今後私も日本語を教えていく者として、また一人の外国語学習者として、効果のある勉強方法を忘れたくないと思いこのノートにまとめていきます。全てではなく私自身実践してみたいものや重要だと思ったものを抜粋します。外国語を教えている講師の方や語学習得を目指したい方には本当に本当にオススメの一冊です。

効果的な外国語学習方法その①アウトプットは毎日少しでも

この本にはインプット仮説とアウトプット仮説論争が書かれています。そして結論には、習得の鍵は「インプット」+「アウトプットの必要性」と筆者は主張しています。どちらか一方だけで言語習得は出来ないようです。「アウトプットの必要性」というのは必ずしも、書いたり話したりするという事ではなく「頭の中で話す」事も含まれるようです。

従って、アウトプットは毎日少しでも行うのが効果的だそうです。勿論、可能であれば外国語を話す機会があれば良いのですが中々そういう環境に身をおけなくとも日記をつけたりひとりごとを言ったり外国語でコメントなんかをしてみるのも良いとの事。アウトプットの機会を増やし、意識的に口に出さなくてもいいから外国語で何かを言う癖を身につけられるように普段から少しずつ取り組んでみましょう。

効果的な外国語学習方法その②動機付けを高める

この本では、「テストで良い点を取りたい!」「外国語を話せるようになって給料を上げたい、仕事で有利になりたい」などの実利的な学習動機を道具的動機付け、一方で「外国人と上手く話してみたい」「大好きな海外映画を字幕なしでも理解したい」などの外国文化への興味から生まれる学習動機を統合的動機付けと言っています。

長期的に学習を継続させるには統合的動機付けが重要ではありますがどちらの動機付けであろうが自分を学習動機が高まるような状況に持続的におけるかが外国語学習の成功の鍵であると結論を出しています。

仲間と一緒に勉強をする、好きな内容の教材を買う、資格習得を目指す、外国文化について知ってみる、何でも良いのでモチベーションが高まるものをなにか知っておくのも大切ですね。私の場合だと資格試験が特に強い動機になりますね。「合格したい」との気持ちからその期間は必死に勉強します。ただ試験が終わればあまり勉強しなくなるので持続的に勉強する気が起きるように、好きな女優さんや映画など探してみたいですね〜...

オススメの中国、台湾映画や女優さんなど居たら教えてください^^

効果的な外国語学習方法その③例文暗記の効用

「実は日常言語のかなりの部分が決まり文句で構成されている」という研究もあり、自然な表現を身につけるためにはよく使う表現や例文、ダイアローグを暗記することが効果的らしいです。

私自身、話すときは自分で文章を考えるから例文暗記して何になるんだろう?と中高で英語学習をしていた頃感じていました。しかし、よく使うフレーズは丸暗記しちゃってオッケーなのですね。なるほど。確かに以前中国人観光客がよく来るお店でアルバイトをしていた頃、「袋はいりますか?」「これはお買い得です。」など基本的な接客用語は暗記していました。暗記していたことで、別の単語を入れて応用の効く文になった経験もあったので覚えられるものは暗記しておきたいです。


また他にも

・発音に力を入れたいのであれば発音、イントネーション、リズムを出来るだけ正確に真似て何度もリピート、シャドウイング、音読するのが良い

・リスニングは聞いても2割しかわからないものよりかは8割ほどは分かるものを何度も聞いた方が効果的である。インプットを理解するのが習得のカギであるのでわからないものを聞いても効果は低い。

・インプット教材は自分の興味のあるものを選ぶことでコアの語学力を身につける。そのあと別の分野にも慣れていく。


といったような語学学習の王道からちょっとした豆知識まで様々な学習方法を学ぶ事ができました。

次はこの本から抜粋して日本語教育に応用できそうなことを記事にかけたらな〜〜〜って思ってます!(いつになるかはわかりませんが😅)

ちょうど今、留学にも行けない状況から語学学習のモチベーション爆下がりしてましたが毎日少しずつでも興味のあることからインプットしたり脳内で外国語で考えてみたりしようと思います!

第二言語習得を目指してるみなさま、一緒に語学習得頑張りましょう!

いいなと思ったら応援しよう!