見出し画像

ゼロからのHACCP構築 ~低コスト、外部コンサル不要、そのノウハウ教えます~「#5 食品安全チームとは?」

Tail Shapeです。今回も、仕事の話。

前回までのおさらい
点検表の種類について
①保守点検
②清掃点検
③使用前点検
④終了点検
⑤校正点検

点検表を通じた環境整備は、永遠に続く…
そんなお話でした。


さぁ、約3ヶ月程かけて、通常業務の空いた時間を利用し「HACCPの下準備」をして参りました。

(実は、書類の殆どは今まであったものを「改訂」する形で対応出来ました。それと同時に古くて使用していない、「ルール」「機器」も見える化出来たので、会社として「断捨離」にも成功しました。)

そんなこんなでいよいよ「HACCPの構築」に入って行きます。

具体的に何をするのかですが、
現在の衛生管理手法をHACCPに適合させる
段階に入って来ました。
これまでの「設備の記帳」「帳票の整備」「5S」「断捨離」の活動は、「下準備」になります。

(料理でも下ごしらえをきちんとすると、作業効率が上がり仕上がり良くなりますが、そんな印象です。)

「現在の衛生管理手法をHACCPに適合させる活動」
⇒「HACCPを構築する」と呼ばれます。
その「HACCPを構築する」チームを
食品安全チーム」と言います。

(玄人様向けの解説、細かい話で恐縮ですが、最終的にISO22000,FSSC22000認証取得を見据えていたので、先に食品安全チーム結成しておきました。)

食品安全チームの職責は
「安全な商品をお客様に提供するため、プロセスを整備する」ことにあります。
この「プロセス」が「HACCP」であり、「HACCP」は「世界で認められた衛生管理管理の方法」なのです。

食品安全チームメンバーは、様々な部署から選びました(製造以外にも総務とかもいました。お金の絡む問題もあるので…)。
食品安全チーム=会社の「専門家集団」
といった感じです。

メンバー紹介
チームリーダー:社長の息子
(家族経営の小さなカイシャです)

チームメンバー
工場長(バリバリの若頭)
検査員(お局さん、カイシャの創業から居る)
製造リーダー(フレッシュ新人、元気ハツラツ)
総務労務人事(製造以外のこと何でもやってる)
品保(私)
そんな感じです。

皆(私も含め)HACCPに関しては、ずぶの素人。

というわけで一体どうなる事やら…。

次回は、HACCPの7原則12手順について、解説します!!

ここまでお付き合い頂き有り難うございます。
宜しければまたどうぞお願い致します。








いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集