
すっかり夏でも入浴派
例年の夏は
暑い
だるい
動きたくない
夏バテで最も活動していない季節。
しかし今年は
食事制限と運動のおかげで健康なのでバリバリ動けている。
上記以外にも良い影響を与えていると思われるのが【入浴】だ。
半年前まで風呂嫌いだった私が言うのもなんだけど。
結論として夏でもしっかり湯船に浸かった方がいい。
+ 入浴の目的は疲労回復
毎年夏は朝晩2回のシャワーで済ませてきた。
これは私があせも体質ですぐ痒くなってしまうから、汗を洗い流したいという目的のみ。
しかし、今の目的は疲労回復が大きい。
日々の筋トレで体が常に筋肉痛状態なので、お風呂に浸かりながら強めにさすってマッサージしている。
たまに帰宅時間が遅い時はシャワーで済ませる日もあるが、翌日の疲労感がやっぱり違う。
入る時間は夕食前か夕食後で決まってはいないが、のぼせやすい体質なので、長時間湯船に浸かっていられない。
そこで38度ぐらいのぬるま湯にして10〜15分程度入浴している。
+ もう1つの入浴理由
もう1つの理由はカロリーの消費。
10分湯船に浸かると約15kcal消費。
これは5分のウォーキングと同じ。
そう考えると黙って座ってる割には消費してると言えるだろう。
あすけんには『運動』という項目もあるので、これで消費カロリーをかせがせてもらっている。
たまにちょっとだけ消費カロリーが足りない時なんかは、いまさらちょっとだけ運動するのも嫌なので、入浴時間を延ばして微調整してみたり。
+ さらに入浴時間を有効活用
そして最近入浴中に始めたのが腕のマッサージ。
五十肩なので、腕が耳より後ろにいかないのがデフォルトだが、このマッサージをやると1回で耳より後ろにいくようになる。
二の腕のたるみは脂肪より老廃物が多いとのことなので、脂肪を落とすより簡単なのでは?と思って始めてみた。
代謝を上げるために、基本下半身中心のトレーニングで後回しにしていた二の腕だが、もれなく振袖肉がたっぷりついている。
ダンベルトレーニングで、二の腕が少しほっそりしてきたのを実感したので、もっと細くしたいという気持ちが沸々と湧いてきた。
お風呂では動画が見れないので、こんな感じでメモしてクリアファイルに入れて持ち込んでいる。

