![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149503831/rectangle_large_type_2_22ef4eabed631f9f811fbdc4b6d87d31.jpeg?width=1200)
卵制限から1ヶ月経過
コレステロールが高い人は、あまり卵を食べない方が良いと結論に至り、大の卵好きである私は絶望していた訳ですが、果たして摂取量を減らすことは出来たのか?
7月に食べた卵の数を数えてみた。
+ 制限前の卵摂取量
・卵を食べない日など1日たりともない
・ゆで卵、卵焼き、目玉焼きなど卵2個ずつ使用
・感覚的には1日3〜4個食べていた
つまり、月でいうと100個近く食べていた計算になる。
夜中にお腹がすいてベーコンエッグ(卵2個)作って食べてそのまま寝るとか、今考えると暴挙でしかない。あんなに美味しいベーコンも、しばらくずっと食べていない。
「んなもんコレステロール高くなるに決まってんだろ!」
1ヶ月後の私は、こうツッコめるほど意識が変わっていた。
+ 制限後の卵摂取量
気持ち的には
「できるだけ食べないようにしよう」
「卵がなくても美味しく食べられる料理には使わない」
これぐらいの感覚からスタート。
あすけんのデータから7月に食べた卵の数を数えてみたところ・・・
【 16.5個 】
100個 → 16.5個
ちょっと意識しただけでこんなに減らせるんだね!
自分でもビックリ。
大体2日に1回食べてるぐらいか。
卵は切らせないので10個入りが常に2パックあった我が家の冷蔵庫。今はあんまり減らないので、6個パックで買ってきてるそう(母談)。
+ 実際に食べて良い量
でもこれで油断してはいけない。
【LDLコレステロールが高い人は卵は週に1~2個に抑えるべき】らしい。
ということは1ヶ月に10個以内程度。
もうちょっと減らさないとダメなのか…。
でもこれだけ減らした割には、美味しく料理を食べているので、あともうちょっと頑張ろう。
健康診断まであと2ヶ月!!
コレステロールの数値を下げるのがこの夏の最大の目標。
![](https://assets.st-note.com/img/1722683430572-8RBjhpLxu7.jpg?width=1200)