見出し画像

昼食考

この冬最強の寒波の到来で、温暖な九州にも珍しく雪が積もった。
自宅は平地にあり雪は年に数回しか積もらないためスタッドレスタイヤへの交換もしないし、チェーンすら持っていない(巻き方すら知らない)。雪が積もれば外出時は公共交通機関を利用しつつ、ノーマルタイヤで走れるまで溶けるのを待つのみだ。我が町ではわりと普通のことである。

山の中にある息子の通う作業所はさすがにチェーンはあるようだが、雪が積もる日は利用者の送迎に危険を伴うこともあり、休所になることが多い。

昨日の夜、作業所から「明日、開所の場合(昼食を発注している)弁当屋がお休みのため、家から昼食を持たせて下さい。」との連絡網が来て焦った。この数年来息子のお弁当を作っておらず、弁当箱も仕舞いこんだままだ。ええい、ままよ!ある物で何か作るさ、と思ったが、案の定今朝の積雪で休所になった。お弁当は朝から既におかずを作っていたので、温めて昼食にした。


30年来主婦をしているが、長年外で働いていたせいか(言い訳w)正直料理はあまり得意ではない。それでも娘が高校生の頃は曲りなりにも3年間お弁当を作り、自身もパートに行く間は簡単なものを作っていた。
しかし、男子の弁当は量を多くしないといけないので困るのだ!
幸い息子が通っていた特別支援学校は高等部まで給食があり、たまに「お弁当の日」に作るくらいだったから助かった。作業所も最初の1年間は給食があったが、諸事情により2年目の途中から外注のお弁当になった。夫は結婚する前から社員食堂で食べていた。思えば男子の弁当を作る機会があまりに少なかった自分に気が付いた。

既に一度定年退職し再雇用で働いている夫だが、今春から在宅での仕事が増えるらしい。正直「お昼をどうしよう」というのが目下の心配事だ。私1人なら昼食は時間もまちまち、適当に済ませることが多い。何かに熱中している時は特にそうだ。夫がいるとそうもいかず、さて困った、困った。喧嘩のタネにならぬよう、今から対策をねっておきたいと思う。






いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。