見出し画像

【40代】大切に育みたいと感じたサードプレイス

今日、なんとも不思議なことが起きた。

「話すことの癒しの効果」そんなことを身をもって体験した。

年末年始、予定パンパンで走り抜けてたら1月20日の朝耳鳴り。初めてのことで、耳鼻科を受診したけれど、耳には何も問題がなかった。

移動も多い2拠点生活をしていて、3兄弟育児中の私。疲れやストレスだろうとビタミン剤を処方された。

薬を飲んでもなかなか治らなかったこの耳鳴り。もしかしたら更年期に差し掛かっているのかもしれないし、いろいろ試すきっかけにしようと、入浴剤を工夫してみたり、お香やアロマを試したり、ヨガニードラを試してみたり、お昼寝を取り入れてみたりしていた。

いつもよりスローダウンを心がけて、ゆっくり過ごすことにした。なので、時間の経過とともに癒えていったのも事実だと思う。

が、しかし。
今日ヨガの講座のシェア会に参加した後、ぱたりとその耳鳴りが消えていた。

同じような状況の、ヨガの学びを深めているみんなが集まって、出された課題について、自分で取り組んでみて気づいたことをシェアする。

初めましてでまだ出会って1ヵ月も経っていない。オンラインだから実際に会ったこともない。なのに、不思議とわかりあえて深い話ができてしまうのだから、ヨガってすごい。

そこで、たまたま自律神経の話がでて。不調がでて病院で調べても体には何も問題ないんだけど、自律神経が乱れると症状が出るって話をしてくれた方がいて。

まさに今私がなっている状況。

その似たような体験をシェアしてくれた方の話を聞いていたら、なんか1人じゃないよって安心をもらっていて。
そのまま受け止めて付き合っている考え方に、
あ、私。早くこの耳鳴りを治したいって、ものすごい頑張っちゃってたのかもしれないって気づいたり。

耳鳴りってサインで体がSOSを出していたのに、早く治れー‼︎ってあれこれ工夫して、それって優しさを贈っているようでいて、また自分にムチを打っていたのかもしれないと。

一時的に耳鳴りが止まって、もしまた再発したとしても、私もそれを受け止めて気づいてあげて、自分の体と向き合ってあげようと感じた。
 

そしてね、心を開いて話すことって、ものすごい深い癒しをもたらしてくれるのかもしれないとも気づいた。

仲の良い友達の時間を奪ってまで、あまりぐちぐち言いたくないし、いつもどんな時もちょっと前を向く姿勢は持っていたいって思っているから、ジャーナリングをすることぐらいでしか私はそういう気持ちを吐き出すことがなかった。

でも、今日はそんな話ができて、話すことや分かち合うことって自分が思っている以上に、ものすごい癒しの効果があるのかもしれないと気づいた。

まだ講座の第一回の授業が終わったばかりなんだけど、既に好きなもので人と繋がったことの恩恵を受けている。助けられている。

どんな人とグループになるのかわからずに、受講することを少し迷っていた自分に、受けると決めてくれてありがとうと言いたくなった。

大人になると頭の方が先に回転してしまって、ごちゃごちゃいろんなことを考えて、素直にGOサインを出せない時ってありますよね。

何か自分のアンテナに引っかかるものがあったときには、いつも少し子供に戻ったように、深く考えず軽やかに選びとっていきたいなと改めて感じた時間でした。

大人になってからは、家庭や職場以外にも、好きなものや趣味で繋がれる仲間を作っておく事は、本当に大事なことなんだなと。

こういうつながりが多ければ多いほど、何かあった時に、がたっときにくいのも本当なんだろうなぁ。

大切に育んでいきたいな、サードプレイス。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集