2023年9月7日(木)曇り
9月7日、昨晩は、寝る前は精神状態がネガティブになり、胃に来ていました。
寝る前に、軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
ふとんに入って、スージングタッチと呼吸の瞑想を行っていたら、ネガティブ思考は無くなり、ポジティブ思考に切り替わったので、ホッとしました。強迫観念が現れていたので、強迫観念を消して、気持ちが落ち着いてから眠りに就きました。
昨晩は、早めに寝る準備に入れたので、時間をかけて、眠りに就くことができ、入眠はうまくいきましたが、中途覚醒が何度かあり、あまりよく眠れなかった感じがあります。精神状態がポジティブになったことで、起きたときにパッチリ、スッキリ起きることができるようになってしまって、その後、再び寝るようにしなければいけないので、なかなか眠れない感じだったのだと思います。抗うつ薬が増えた影響でしょうか、しばらく様子を見たいと思います。
朝5:00くらいに目が覚めてからは、眠れなくなり、横になっている感じでした。朝6:00に起きましたが、眠いので、6:40くらいまで横になっていました。
起きて、朝食をいただいて、読書する時間がないので、横になっていたりしましたが、出かける準備をすすめて、精神科を受診しました。精神科が始まるのは、9:00からなので、今日は時間に余裕がありました。
精神科の主治医に、「良くなってよかったです。すこし睡眠の方で、あまりよく眠れていない感じがありますが、もうしばらく様子を見たいと思います。」と伝えました。
それと合わせて、主治医に「僕は本社で事務のお仕事を行っていますが、ストレスやプレッシャーを受けていて、事務のお仕事は向いていないのではないかと最近考えるようになりました。本社で事務のお仕事もありますが、店舗で品出しなどのお仕事もできるのですが、先生どう思います?」と相談したところ、「職場の環境が変わるとものすごくストレスがかかりますよ。それと、接客のお仕事だと、クレームを受けたりしなければいけないので、ものすごくストレスがかかりますよ。」とのお話をいただきました。僕は「そうなんですね。いやでも、店舗のお仕事面白そうなんだけどなぁ。」とお話して、主治医は「人とお話するのは好きですか?」と質問されたので、「居酒屋でおとなりになった人とお話したりしています。」と答えました。主治医とは、なかなか面白いお話ができたと思います。先生、いろいろありがとうございました。
精神科受診後、会社に出勤して、お仕事を行いました。
僕の会社には、就労のカウンセラーがいるので、カウンセラーの方に、「最近、調子が悪かったのですが、精神科を受診して、抗うつ薬を増やしてもらったので、よくなりました。まだ状態を診なければいけないので、来週の木曜日も精神科を受診してから出勤するようになります。」とお伝えしました。連絡が遅くなり、たいへん失礼しました。
お仕事のほうは、今月の課題のお仕事が進んだので、たいへんホッとしました。今日は、気持ちに余裕を持ってお仕事を行うことができたので、楽しみながらお仕事を行うことができました。
症状のほうも、体に張りが現れるのはいつものことですが、軽めだったので、ほとんど気にしないでお仕事を行うことができました。今日のお仕事は、たいへんよかったです。みなさん、いろいろありがとうございました。
昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、ローストビーフサラダ丼です。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。
仕事後、家の近くのスーパーにて、夕食の買い物をして、家に帰りました。
家に帰って、しばらくのんびり過ごして、ジョギングに出掛けました。今日はさほど暑くなく、ジョギングを楽しむことができました。だんだん秋らしくなってきましたね。
ジョギング後、家に帰って、水シャワーを浴びました。最高に気持ちよかったです!
シャワーから出た後、夕食を作っていただきました。今日の夕食は、納豆たまごかけごはん、レンジでチンした野菜、お豆腐、お惣菜のひじき煮をいただきました。納豆に入れたにんにくチューブですが、塩分が結構入っているのですね。夕食は、たいへんおいしかったですが、塩分が多かったと反省しています。ごちそうさまです。
夕食後、洗い物をして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。谷川俊太郎さん作、松本大洋さん作画の絵本「かないくん」の政策のお話をお伺いしました。お話、たいへん面白かったです! ありがとうございました。
第1回 80年とひと晩と300年。 | 谷川俊太郎さんの絵本は、やっぱりすごい。 | 祖父江慎✕草刈大介 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
僕は、精神科デイケアに通っていたとき、谷川俊太郎さんの言葉に励まされて、いろいろ頑張ることができました。今でもその言葉は、心のどこかにあって、自分の背中を押してくれています。僕は、谷川俊太郎さんに直接、お礼の言葉を伝えることはできていないように思います。今度、息子さんである谷川賢作さんに、そのことを伝えて、谷川俊太郎さんに伝えてもらうことにしました。これで、だいぶすっきりすると思うんですよね。
まだ精神状態が安定していないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
会社からは、明日は、「無理して会社に出勤しなくてもいいですよ」との言葉をいただいていますが、調子が悪くて有給休暇をだいぶ使ってしまったので、明日は出勤予定で考えています。明日もお仕事がんばります。
明日は、仕事後、埼玉ソーシャルフットボール協会の運営委員会が、ZOOM会議似て開催されるので、そちらに参加します。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。