
2024年3月3日(日)晴れ
3月3日、昨晩は、気持ちが落ち着かなくて、吐き気がある状態でした。
気持ちを落ち着かせるために、ほぼ日手帳に自分の気持ちを書き出してみました。こんな感じです。
今日は、弟のmasaさんの家にお邪魔して、お友達とお話を楽しみながらお食事をいただきました。弟のmasaさんが、ずっとお話していた印象があり、前向きなお話をしてくれていたのですが、弟のmasaさんはあきらかにお酒を飲みすぎていて、僕には弟のmasaさんが、かなり無理をしていて、お話しているようにも感じました。
普段、僕と弟のmasaさんが、僕の家で呑むときは、そんなにお酒は飲まなくて、お互い思ったことはお話しますが、弟のmasaさんが、僕のお話を聞いてくれている感じの聞き役に回ってくれています。弟のmasaさんは、お友達が来ると、張り切ってしまって、いろいろお話してしまう感じになってしまうみたいです。
僕の場合ですが、僕の家に精神科デイケアのお友達が遊びに来たときは、自分の伝えたいことはお話しますが、後は僕は自由にしていて、あまり無理をしてお話を振ったりはしません。人間には、考える間というものが必要で、お話していない時間も必要だと考えるように変わったからです。
こんなお話をしていると僕はよくわかった人っぽく見えますが、僕も大切な人に対しては、弟のmasaさんみたいに、1人でずっとお話し続ける状況も想像できるので、あまり弟のmasaさんのことを責められないことも、わかっているつもりです。人間、いろいろあるものですね。
自分に対して、大切だと思う人ほど、いろいろ言ってしまう感じになるんでしょうね。たいへん失礼しました。
男性目線から言って、いい男の見分け方というのがあるのかと思うのですが、正直よくわからないです。お話していて、まじめとか誠実そうとかは、何となくわかることかもしれませんが、本当に本人がそうなのかはわからないし、かえって融通が利かなくて、たいへんということも考えられます。そうやって考えると、第一印象で選んで、時には地雷を踏みながら、お相手の男性を見つけていく、という方法しかなさそうな気がしてきます。
いや今のお話は、僕の婚活のことで考えていることでした。本当にみんな、こんな感じで婚活しているのですかね? 本当によくわからないです。
人間は救われない生き物だなぁと思います。救いたいと思っても、救うことはできない。天は自ら助くる者を助く。
こんなことをほぼ日手帳にまとめました。僕の書いている文章は自己慰安の文章ですね。ありがとうございました。
ほぼ日手帳に文章を書いた後、気持ちがすっきりして、寝る準備に入ることができました。
歯磨きをすると、吐き気がひどくて調子を崩しそうだったので、歯磨きはあきらめて、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
気持ちの整理がついたので、あまり雑念が出なくて助かりました。雑念を消してから、眠りに就きました。
入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができて、中途覚醒もありましたが、眠ることができました。よく眠れたと思います。
朝10:30くらいに目覚まし時計が鳴って起きましたが、なかなか起きられなかったのですが、母から電話があり、そのことで起きることができました。
母からの電話は、母は明日、さいたま赤十字病院に入院して、ペースメーカーの手術を受けることになっていて、朝早いので、夕食は難しいというお話がありました。
電話を受けて、弟のmasaさんに電話をして、今日実家に帰って夕食を作る予定でいたのだけれども、やめたほうがいいかもしれないと電話をして、取りやめることにしました。
今日、実家に帰ることを中止にしたことを、母に電話で伝えました。少しホッとしました。
電話の後、起きました。起きたのが、12:00を過ぎていて、朝食をいただきました。
朝食をいただいて、弟のmasaさんは昨晩、お酒の飲みすぎで二日酔いで、寝込んでいるので、僕が実家に帰って、両親の様子を見てくることにして、髭を剃り、歯を磨いて、実家に帰りました。
母は、ペースメーカーの調子がよくないので、あまり元気がなく、父は元気そうな感じで、僕にお土産のポップコーンを作ってくれていました。
母に頼まれて、入院の時に提出する書類に記入して、少しお話をしてきました。調子が悪いなりに元気そうだったので、ホッとしました。
実家に少し帰って、家に戻りました。

家に戻って、弟のmasaさんに電話で両親の様子を伝えて、自分の役目を終えたので、ホッとした感じです。
弟のmasaさんに電話した後、昼食をいただきました。今日の昼食は、弟のmasaさんがおすすめしてくれた冷凍のジャージャー麵をいただきました。ジャージャー麵、もちもちでたいへん美味しかったです! ごちそうさまです。




昼食後、洗い物をして、読書を楽しみました。読んだ本は、中沢新一さんが解説されたレヴィストロースの「野生の思考」と、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」を拝読しました。
中沢新一さんが解説されたレヴィストロースの「野生の思考」は、「新石器時代の思考」を拝読しました。拝読していて、文化人類学に登場する民族の思考が、新石器時代の思考と同じであるというお話で、日本においては、縄文時代の人たち、弥生時代の人たちの思考を、「野生の思考」を読むことで理解することができるというお話で、僕は「野生の思考」を拝読することが楽しみになりました。中沢新一さん、お話ありがとうございました。
『野生の思考』 2016年12月 (100分 de 名著) | 中沢 新一 |本 | 通販 | Amazon
放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」は、「重層的社会」を拝読しました。中沢新一さんの本と、総合人類学としてのヒト学で学んでいることが、重なるところが多いので、いろいろ勉強になることが多いです。お話によると、ホモサピエンスの進化は、子育てや家事をオスが行うようになったことで、文化や文明が生まれたのではないかという推論をお話されていて、たいへん考えさせられた次第です。いまどきは男性も家事や子育てを行う時代になってきていますが、ようやく時代に追いついたというか、男性の育児や子育ての重要性が語られる時代になったのかもしれません。僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」では、ゴリラのお話がよく登場するのですが、その理由がわかったような気がします。たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。
総合人類学としてのヒト学 (放送大学教材) | 高倉 浩樹 |本 | 通販 | Amazon
読書後、夕食をいただきました。今日の夕食は、弟のmasaさんのオススメの冷凍パスタ「ボロネーゼ」をいただきました。パスタの麺が、もちもちしていてたいへん美味しかったです! 冷凍パスタ、安くて、本当においしいです! ごちそうさまです。






夕食後、洗い物をして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
フィギュアスケートの羽生結弦選手と糸井重里さんの対談を拝読しました。羽生結弦選手は、周りの人たちの応援を力にして、うまく演技できるようになったとのお話で、僕はもしも応援があったら、逆にプレッシャーに感じてしまって、調子を崩しそうだなと感じたお話でした。羽生結弦選手は、本当に強い方だと感じた、素晴らしいお話でした。お話ありがとうございました。
第3回 被災地からの声を背負って | いつ世界が終わっても。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | 羽生結弦 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
アナウンサーの渡辺真理さんがお菓子を紹介する「マリーな部屋」は、木彫りのクマのチョコレートを紹介されていました。世の中には、いろいろすごいお菓子があるものだなぁと毎回拝読していて、驚いているのですが、木彫りのクマのチョコレートは、衝撃を覚えました。「そんなすごいお菓子があるんだぁ!」という衝撃です。そして当然、ものすごくおいしいお菓子なのだと思います。素敵なお菓子の紹介ありがとうございました。
明日は、母が、さいたま赤十字病院に入院して、ペースメーカーの手術を受けるのですが、僕が付き添おうかとお話したら、母から怒られて「仕事に行ってらっしゃい。」と言われてしまいました。明日は、お仕事をがんばりたいと思います。
僕の現在の調子ですが、調子が悪くて、吐き気が出ている状態です。なるべく早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。仕事後は、母のお見舞いに、さいたま赤十字病院にお邪魔する予定でいます。本当に出勤できるとありがたいです。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。