![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77515211/rectangle_large_type_2_49eb02b8a7dacfe5a65a9979c5918923.jpg?width=1200)
只見線のあるまちにて2022/04/30
はい、今日は天気予報通り晴れてくれました。
昨夜はパソコンをしながら寝落ちした後、ベッドに入って本格的に寝たのですが、朝から友人の電話に起こされてしまうのでした。
友人ちに午前中に行く約束をしていたので、眠い目をこすりつつ自転車で出かけると、また友人から電話がありお金を貸してくれとのこと。
いつも通りお金を持っていないと答えるとあきらめた様子。
こんな友人しかいない自分に少しばかり嫌気がさすのでした。
結局、友人ちでゴロゴロした後、いつものところへ出かけ小一時間ほどたわいのない話をしたのでした。
今日は只見線にトロッコ列車が走るということで、話の途中で切り上げ七日町駅へと向かったのですが、途中大勢の観光客と出会ったのでした。
七日町駅も観光客が数組いた様子でしたが、トロッコ列車を撮ろうという人はいないようでした。
ということで今日はトロッコ列車を撮りに行ってきました。
それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。
・トロッコ列車@七日町駅(2022/04/30)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77516777/picture_pc_fe4fc566279cc5c7ba7e36e71c086bd7.jpg?width=1200)
今日は只見線にトロッコ列車が走るということで七日町駅に来てみたのです。本当なら田んぼの中を走る姿を撮りたかったのですが、それはまた今度ということで、今日は七日町駅で撮ることにしたのです。去年駅舎に巣を作っていたツバメが、どうやら今年も巣を作りそうな様子だったのです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77517156/picture_pc_563bfc5b0a88ea102f94a47e487e3722.jpg?width=1200)
トロッコ列車は会津若松駅着が16時3分だったので七日町駅は16時前くらいだと思われたので、10分ほどばかり前に着いたのです。ホームに入って来る観光客の人もいて、トロッコ列車目当てかなと思ってみていたのですが、どうやらそうではない様子で写真を撮りに来たのは自分一人だったのです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77517806/picture_pc_334ebe63779761c681c6acd29b920abe.jpg?width=1200)
七日町駅への進入を撮りつつ僕は、もう一つのカメラを用意し車内を撮ることにします。ほとんど一発勝負でどんな写真が撮れるのかわからないのですが、後から確認してみると、まあ車内の雰囲気は伝わるよなとか、思ったよりも乗客が少ないなとか、いろいろと考えるところがあったのです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77518348/picture_pc_b05e836a31c5f678cd61e7cec2d781f2.jpg?width=1200)
車内を別のカメラで撮り終えると同時に、いつものカメラに持ち替えトロッコ列車の後ろ姿を追いかけます。向かう先には磐梯山が見えるのですが、それより先にトロッコ列車と同じ色のコンビニの看板が目立っています。これはこれで面白いコラボだな、そう思いつつ走り去る列車を撮ったのです。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77518865/picture_pc_a707bb1632e6c4a2f6dc681fdfd55093.jpg?width=1200)
トロッコ列車を無事撮り終え帰ろうとすると、ホームのベンチに一人黙々と何かを読んでいる高校生がいます。今、通過したトロッコ列車のことなんかまるで眼中にないようで自分の世界に入っているのです。トロッコ列車を撮って喜んでいる僕も周囲から見たら変に思われてるのかなと思ったのです。
今日はここまでです。
う~ん、なんか体調良くないんですよね。
リハビリ中で無理はできないのはわかっているんですが。
話は変わって、会津若松市中町にある野口英世青春広場に毎年恒例の牡蠣小屋が出店してます。
いつもは冬頃に来てたんですが、今年はこんな時期に来てるんですね。
牡蠣の旬っていつ頃でしたっけ?
美味いカキフライでも食べたいということで今日は締めさせてもらいます。
それではまた。