![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50015866/rectangle_large_type_2_4c153f852e3d4d2272732c55a49b1319.jpg?width=1200)
只見線のあるまちにて2021/04/14
今日も天気の関係上、只見線を撮りに行けなかったので、昔の写真をご覧いただけますようお願いします。ちなみに2010年4月10日の会津美里町の光景です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50016815/picture_pc_785888f02f60964178bcf03908383d55.jpg?width=1200)
子供たちが田んぼの中で野球をしています。野球ぐらい広場でやれよと思う人もいるかもしれませんが、ここから小学校のグランドなどは遠く、一番手っ取り早いのが田んぼなのです。昔流行ったアメリカの映画「フィールド・オブ・ドリームス」のようにはいかないのですが、なんとも田舎の風景らしくて写真に収めたい欲求にかられたのでした。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50035961/picture_pc_16652ef8d8f479d7ba433d2a335cb6f3.jpg?width=1200)
しばらく細い道を自転車で走っていると、道路わきに朽ち果てた自動車が放置されていたのです。よく見てみると、最後のDATSUNサニーB310であることに気づき、是が非でも撮らなければいけないと思ったのです。撮った時はRAWファイルで撮り、現像の際にどうしようか迷ったのですが、最終的には白黒で現像することにしました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50036387/picture_pc_293dfb3ab35b7cf1e0ca428ce9e83bfa.jpg?width=1200)
DATSUNサニーに出会うなんてついている、そんな気持ちを隠せないまま、自転車のペダルをこぐ足は軽快にリズムを刻んでいます。遠くの山にはまだ残雪がちらほらと見えます。只見線の踏切の近くの田んぼではすでに作業が始まっています。オレンジ色のトラクタ・・・あれはクボタだな。赤いトラクタはいないだろうかと眺めていると赤い郵便車がやってきたのでした。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50036842/picture_pc_3cf4842bd2dddc7cf980daf85dda581c.jpg?width=1200)
夕方6時を告げるメロディが広域無線から流れるころ、下りの会津坂下行が会津高田駅へと入ってきました。写真を撮っていると地元のおばさんが声をかけてきたのですが、愛想笑いをして速やかにその場を立ち去り、家路を急ぐのでした。
今日は訳あって徹夜なので以上で終わりです。明日は只見線を撮ってこれると思いますので、楽しみに待っててくださいませ。でも撮影ポイントが沢山あるわけではないので、今までと同じ場所だった場合でも、季節の移ろいをカメラに収めている、そう考えて生暖かく見守ってくださるようお願いします。