マガジンのカバー画像

投資論

19
投資に関しての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

#152 カブアンドの誘惑に乗せられて

#152 カブアンドの誘惑に乗せられて

「カブアンドのまわし者。」なんて冗談めかして言いたくなるほど、引換券の枚数が気づけば1,350枚に。

どんどん増えていく自分の引換券を見てはニヤリとしつつ、同時にキャンペーンが次々と展開されるたびに、ほんの少しの不安がよぎる。

「このまま引換券5枚で1株ってルール、変わらないよね……?」

でも、そんな不安を抱えながらも、乗れるキャンペーンにはすぐに乗っかる派。
貯める楽しさもあるけれど、やっ

もっとみる
#151 日産とホンダ、幻の経営統合──それぞれの思惑と株価の行方

#151 日産とホンダ、幻の経営統合──それぞれの思惑と株価の行方

日産とホンダの経営統合話、どうやら立ち消えになりそうです。

そもそも、この話が持ち上がったときから「主導権はホンダか?」という見方が強かった。
勢いのない日産と、多角経営で未来を描くホンダ。
外から見れば、ホンダがリードするのは当然の流れに思えました。
でも、日産はそれを良しとしなかったのか、それとも「勢いがない」と言われること自体が誤解なのか。

気になるのは日産の株価。
PBR(株価純資産倍

もっとみる
#149 資生堂株、今が買い時?—長期戦で挑む理由

#149 資生堂株、今が買い時?—長期戦で挑む理由

資生堂が、今僕の中でちょっとした注目株になっています。

4年前は7,500円ほどだった株価が、現在2,469円。

なかなかの下げ幅ですが、僕が愛用している「みんかぶ」でも**“買い得”**の判断が出ています。
PBR(株価純資産倍率)も1.59倍と、化粧品株にしては控えめな水準。

——ということで、今日から資生堂株に参戦しました!

もちろん、投資に絶対はありません。
でも、大きな不祥事がな

もっとみる
#137 フジ株、売却の理由とその先に見えたもの

#137 フジ株、売却の理由とその先に見えたもの

フジテレビ(フジ・メディア・ホールディングス)の株を、思い切って売却しました。
手元にあった500株のうち、400株を手放した形です。

もっとみる
#119 国民総株主への道:前澤友作さんの本に思うこと

#119 国民総株主への道:前澤友作さんの本に思うこと

迷いながらも、結局カートに入れてしまいました。
前澤友作さんの本。

前澤さんに悪い印象は特になく、むしろ「読んでみたいな」と思っていたし、株をもらえる特典が付くなら、一石二鳥かも…
という軽い気持ち。

もっとみる
#113 本田圭佑の挑戦に注目!未来を変えるスタートアップ支援の可能性

#113 本田圭佑の挑戦に注目!未来を変えるスタートアップ支援の可能性

スタートアップの世界に新たな風を吹き込む存在、それが本田圭佑さん率いる「X&KSK」。
この投資ファンド、すでに大手からの資金調達に成功しているようですね。
本田さんのビジョンに共感する投資家たちが次々と集まっている姿が目に浮かびます。

もっとみる
#111 賢く使おう!金利0%の割賦販売で暮らしをもっと豊かに

#111 賢く使おう!金利0%の割賦販売で暮らしをもっと豊かに

最近、割賦販売を活用するようになりました。
金利がかかるのは避けたいですが、金利0%なら話は別。
特に高額な買い物では、この仕組みがありがたいですよね。

もっとみる
#108 「6,118,965円」のプラス!2024年、投資で実感した新NISAの力

#108 「6,118,965円」のプラス!2024年、投資で実感した新NISAの力

2024年、資産の増減を振り返ると、なんと6,118,965円のプラス!
(土地・家の固定資産と住宅ローン残高は除く)

もっとみる
#105 日産株を売却!次のチャンスに備える私の投資ストーリー

#105 日産株を売却!次のチャンスに備える私の投資ストーリー

投資の醍醐味、それは「利益を確定する瞬間」です。
今回、日産の株を売却し、44,500円の利益を手にすることができました。

もっとみる
#103 キャンセルから復活!カブアンドモバイルで始めるお得生活

#103 キャンセルから復活!カブアンドモバイルで始めるお得生活

一度はキャンセル扱いになってしまった「カブアンドモバイル」の申し込み。
正直、ガッカリしたけど、再申し込みをした結果、今回は無事に発送連絡が届きました!

もっとみる
#102 楽天グループの株主優待SIM、どうする?悩む理由と年末の決断

#102 楽天グループの株主優待SIM、どうする?悩む理由と年末の決断

楽天グループの株主優待でSIMをもらえると聞くと、なんだかお得な気がして心が揺れます。でも、私の場合は決断に悩む理由がいくつかあるんです。

悩む理由を整理してみました:

もっとみる
#97 競馬と投資、20年越しの気づき~「今」に感謝する生き方~

#97 競馬と投資、20年越しの気づき~「今」に感謝する生き方~

競馬を楽しんでいたのは、もう20年も前のこと。
予想が当たって賞金を手にしたときの喜びは、今でもふと懐かしく思い出します。

もっとみる
#73 株でつながる未来!カブアンドの新サービスにワクワクする理由

#73 株でつながる未来!カブアンドの新サービスにワクワクする理由

前澤友作さんが新しい会社「カブアンドピース」を設立し、ユニークなサービスを展開し始めました。

そのコンセプトがとても興味深いんです。なんと、ポイントではなく「株」がもらえるという仕組みなんです!

サービス内容は以下の6つ:
・電気
・ガス
・モバイル通信
・光回線
・ウォーター
・ふるさと納税

「未公開株」と聞くと少し怪しく思う人もいるかもしれませんが、私はむしろ新しい挑戦としてワクワクして

もっとみる
#58 後継者不在が招く企業の運命 ー 船井電機の破産から考えること

#58 後継者不在が招く企業の運命 ー 船井電機の破産から考えること

ちょっと前のニュースですが、船井電機が破産しました。
昨日「ヤマダ電機」について書いていたら、このニュースも触れたくなったので書いてみます。

船井電機といえば、無借金経営で知られた会社でした。
それが破産に至った背景には、秀和システムという会社の影響が大きいようです。
TOB(株式公開買付)で破格の安さで手に入れたものの、その後の経営には疑問が残ります。
船井電機の成長や従業員の暮らしを守る姿勢

もっとみる