![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86386660/rectangle_large_type_2_2d6959ba9f5acf642360f4fcc24fa7bd.png?width=1200)
「車でお遍路」 仏前勤行次第(般若心経、他)
こんにちは、旅いこかです。
今回は、お遍路での読経について。
読経するには仏前勤行次第は必須アイテム。
読経がはじめてだった私は、最初はお勧めいただいた仏前勤行次第を手にしてどうしたものかと戸惑いましたが、巡礼をする度に意味を少しづつ理解してスラスラいえるように上達することが楽しくなってきたものです。(結願時には般若心経は176回も唱えてますからね😅)
今回は、あくまで読経の手順を主として、それぞれの経文や意味についてはわかりやすい動画(私が参考にした動画)を掲載しましたので、お役に立てば嬉しいです。
最後に、「おまけ」として、私が持っている「仏前勤行次第」と常に進化している「驚きの般若心経新バージョン」を載せましたので是非ご覧ください。
読経の手順
1.合掌礼拝
合掌して三礼、「御本尊さまにご法楽を捧げて先祖代々の菩提と家内安全を祈り奉る」とお伝えする。
2.開経偈、懺悔文(一度づつ唱える)
お経を唱える前に、仏教に出会ったことに感謝して、今世だけでなく前世も自分の行いを悔い改めることを伝える。
開経偈(説明:0:30~/7:40、お唱え:2:40~/7:40)
懺悔文(説明:3:15~/7:40、お唱え:6:30~/7:40)
3.三帰、三竟、十善戒(三度づつ唱える)
三帰(説明:0:50~/11:25、お唱え:3:25~/11:25)
三宝(仏・法・僧)に未来永劫深く信じる誓いを立てる(帰依する)ことを伝える三竟(説明:4:00~/11:25、お唱え:4:50~/11:25)
三宝(仏・法・僧)に未来永劫深く信じる誓いを立てたことを伝える十善戒(説明:5:50~/11:25、お唱え:9:30~/11:25)
仏さまの前で十の戒めを立てることで正しく生きることを誓う
4.発菩提心真言、三摩耶戒真言(三度づつ唱える)
発菩提心真言(説明:0:45~/8:32)
「おんぼうぢしったぼだはだやみ」
意味:私は悟りを求める心(菩提心)を起こします。三摩耶戒真言(説明:4:05~/8:32)
「おんさんまやさとばん」
意味:汝は仏なりと仏様から言われている。
5.般若心経(一巻唱える)
内容が深すぎるので割愛します。
「驚きの般若心経新バージョン」もあわせて動画をご覧ください。
仏説摩訶般若波羅蜜多心経 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説若波羅蜜多呪 即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
般若心経
6.御本尊真言(本堂のみ、三度唱える)
本堂に祀る御本尊のご真言を3度唱えます(大師堂では省略)。
御本尊それぞれのご真言を唱えることで、功徳やご利益が得られます。
7.光明真言、大師宝号(三度づつ唱える)
光明真言(説明:0:40~/12:28、お唱え:5:20~/12:28)
「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん」
意味:大日如来の五色の光明によって、貪瞋痴(三毒:貪欲・瞋恚・愚痴)が消えて悟りに至る。大師宝号(説明:6:35~/12:28、お唱え:10:50~/12:28)
「南無大師遍照金剛」
意味:私は大日如来の徳を現す弘法大師に帰依します
8.回向文(一度だけ唱える)
回向文(説明:5:00~/8:08、お唱え:6:50~/8:08)
「願わくばこの功徳を以って普く一切に及ぼし我らと衆生と皆共に仏道を成ぜん」
意味:お経の最後に唱え、功徳を自分だけでなく他人にも向け皆共に悟りを得ることを願う。
9.合掌礼拝
ありがとうございます、と合掌して最後に感謝の意を述べます。
おまけ
私が持っている「仏前勤行次第」
「驚きの般若心経新バージョン」
(Heart Sutraは「心経」、外国人向け?)
(ジョンレノン「imagine」とのコラボ)
(ビートボックス版)
(BGM用)
最後までお読みいただきありがとうございました。
合掌