見出し画像

今週の「クリエイターさん達からの学び」

1788記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「読ませてもらった記事の紹介」をしていきたいと思います。

ぜひ、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


プリングルッスさんの「じいちゃんの旅日記」

プリングルッスさんの記事の内容は、おじいさんとのお別れと家族との関わりについてのお話でした。

おじいさんとのエピソードやおじいさんの書いた旅日記を通して感じたことを読んでいて、心が温まると同時に、郷愁の想いが胸に込み上げてきました。


私は地元を離れてから、祖父母にあまり会うことなく、お別れしてしまいました。

幼い頃はよく面倒を見てもらったり、一緒に話したりしましたが、成長してからはあまりゆっくりと話せていなかったのです。

もっと話しておけば良かった。
昔の話やその時どのように感じていたのかを聞けば良かった。

そんな思いが私の中に未だにあります。

叶わないことですが、その後悔は、別のことに生かしていくしかありません。

みなさんもぜひ、プリングルッスさんの記事を読んでみてください。

きっと大切なこと、大切にしたいことを思い起こすことができるのではないでしょうか。


プリングルッスさん、素敵な記事をありがとうございました。



もんち58さんの「40歳の私が始める定年準備」

40歳で定年準備というと何だかすごく早く感じられるかもしれません。

ですが、個人的には、今からコツコツやっておくことは私もとても大切だと思います。

後悔しても時間は巻き戻せませんからね。

最近、定年?というか10年後や20年後にどのような行動、生活をしていたいかをよく考えていたので、もんち58さんの記事はとても勉強になりました。


ご紹介されていた書籍の一部は私も読んだことがあったのですが、「他にも良さそうなのがあるぞ!」と思えたため、ありがたかったです。

今を生きることはもちろん大切ですが、これからにつながることにも取り組んでいける自分でありたいなと感じました。

自分の人生を考えるという意味でも、良い刺激を得られると思いますので、ぜひ、みなさんも、もんち58さんの記事を読みに行ってみてください!


もんち58さん、素敵な記事をありがとうございます!!


Masaさんの「調子のよい時」の心の在り方を再考する

Masaさんの記事を読んで、「心構え」だけでなく、自分の行動についても見直すことができました。

調子が良い・悪いというのは何事にもつきものだと思うのですが、悪い時どうするかだけでなく、良い時にどうするかという視点は欠けていたなと素直に思いました。


とりわけ、「謙虚であること」や「周りの人への感謝を忘れないこと」などは、調子が良い時は、気を付けていても疎かになってしまう部分なのではないかなと感じました。

自分の行動に大きな影響を及ぼしていくことだと思いますので、紹介していただいた本や記事の内容を参考にしながら、意識して過ごしていきたいと思います。


Masaさん、素敵な記事をありがとうございました!



今回は以上になります。


最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!

この記事が参加している募集