見出し画像

松本1泊2日旅行記②

みなさんこんにちは。ぴざです。時差投稿になりますが、先日松本に一泊してきました。グルメも含めた旅行の記録を連ねていこうと思いますので、ぜひ観光の参考にしてください。

ホテルの朝食

まずは宿泊した「松本ツーリストホテル」さんで朝食を。併設の「手作り食堂ぱんぷきん」さんで朝食ブッフェが楽しめます。こじんまりした店舗ながらその種類の多さには圧巻!大満足な朝食となりました。こちらの食堂は朝食会場としてだけでなく、宿泊者以外がランチや夕食も楽しめます。

名物パンプキンスープ
地元野菜をふんだんに使ったおかずや信州名物
パンもさまざま
そばがゆ、手作りの梅干しやカレー
粕汁も
そば寒天や寒天ゼリー
紀州南高梅のジュース、搾りたての豆乳まで
安曇野りんごや手作りジャムも

朝から松本城とその周辺をお散歩

川が流れており、背景が山なのも心地いい。

信州そばのコースで昼呑み

「蕎麦倶楽部佐々木」さんにお昼のコース料理を予約して伺います。休日のお昼はコースのみの営業です。平日昼は蕎麦単品もあり、夜は蕎麦コース等が楽しめ、こだわりの信州そばを食べたい時、いろんな使い方ができる店舗です。

リンゴジュース、前菜盛り合わせと、揚げそば
信州のクラフトビール(ノンアルコール)
コースの豚煮
そば

松本城公園は見ても見ても飽きない!

バスの時間が来るまで、松本城公園の違う入り口から散策。見ても見ても、まだここ見てなかった!というところがたくさん。

バスで30分、浅間温泉へ

さて、松本駅やその周辺のバス停から一本、乗車時間20〜30分で、浅間温泉に行けちゃいます。我々も冷えた体を温めたく、浅間温泉へと向かいます。
日帰り温泉がいくつかありますが、私たちは今回「枇杷の湯」さんへ。まるで旅館のような(元々は旅館だったとの噂)格式高い本格的な温泉でした。

浅間温泉の温泉街は、本当に静かで、温泉一本で戦っているような印象。規模は小さくはあるものの、連ねている店舗は一つ一つこだわりがあり、今大注目のエリアだそうです。

おやきと、コーヒー(松本十帖)
文箱

温泉で温まった体にアイスを

さて松本駅へ戻ってきた私たちは、温まった体に冷たいものを入れたくなりました。駅前の「信州ショコラトリーGAKU本店」さんにある「GAKUソフト」は濃厚なチョコレートとなめらかな舌触りがクセになる、チョコレートソフトクリームです。トッピングのチョコはとろけており、ソフトにトッピングすることで冷えて固まります。店員さんが目の前でトッピングしてくださるパフォーマンスも楽しい。

夜の松本城を見に

さて、あたりが暗くなってきたので、松本城にもう一度向かいます。お目当てはライトアップ。クリスマス前後はプロジェクションマッピングもやっているそうですよ。


さあ、帰路へ

松本駅に帰ってきました。これで松本ともこれでお別れです。

特急しなので夜ご飯。駅構内にある「松本からあげセンター」で山賊焼弁当をテイクアウトし、電車で食べます。こういう食事も旅という感じがしてワクワクしますよね。こちらのお店、テイクアウトは時間がかかることもあるという噂。乗る電車が決まっているなら、先に受け取り時間を指定して注文しておくと安心です。

お土産に買った長野グルメ

牛乳パンは有名です。駅構内でも買えますし、私たちはスーパーのツルヤさんで買いました。県民にとってはローカルフードなんですね。牛乳の甘味が濃厚なクリームが、シンプルなコッペパンに挟まれておりバランスが抜群!

浅間温泉のお宿「松本十帖」に併設されるカフェ「おやきと、コーヒー」さんで購入できるおやき。こちらは黒胡麻。サイズは小ぶりで、いわゆるおやきよりも少しもっちりしていて、和菓子のような逸品!

いかがでしたか?

ぜひ足を運んでみてください! この記事が役に立ったという方はぜひフォロー、いいねよろしくお願いします!
ぴざのInstagramも定期的に発信してますのでチェック&フォローお願いします✨
Instagram URL(ここから飛べます👇)
https://instagram.com/tabekkomayoikko?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
最後までお読みいただきありがとうございました✨

いいなと思ったら応援しよう!