同僚から無視され…退職する?うまくやっていく方法は?
やむなし相談室 Vol.12
目次
● 本日のお悩み
● 例外を探して増やす。上司や周囲に相談して状況が改善しないときは退職も選択肢の1つです。
関係改善のための2つの方法
会話ができた時、反応が良かった点に注目し増やす
上司に相談する
状況が改善しない中で働き続ける場合は相談窓口の活用も
退職も1つの方法です
本日のお悩み
同僚から無視されるようになってしまいました。
自分に心当たりがなく、つらいです。辞めてしまおうか悩んでいます。
このままうまくやっていく方法はありますか? 相談者:マサコ さん
例外を探して増やす。上司や周囲に相談して状況が改善しないときは退職も選択肢の1つです。
ご相談ありがとうございます。同僚から無視される・・・、それはお辛いでしょう。そんなひどいことをされたら退職しようと悩んでしまうのは当然です。
無視されていて退職したい、でも、こんな辛い状況でも上手くやっていく方法も模索していて、気持ちが揺れ動いているのですね。
■関係改善のための2つの方法
いつの間にか同僚との関係性が改善すれば良いのですが、なかなかそうはいかないのが現実です。
ここは勇気をだして関係改善にとり組んでいきましょう。
会話ができた時、反応が良かった点に注目し増やす
無視されたら同じように無視をしたくなるのは人情です。相手の嫌なところばかりに目がいくものです。ここは大人の対応が必要です。無視されたから、こちらも無視してしまったら関係は悪化し、周囲からはどちらも原因があると判断されます。
無視されて心理的抵抗があっても挨拶をし、会話ができている点を探して増やしていきましょう。
相手の長所を認める、感謝を伝えていくなど、できる範囲でスモールステップでとり組んでいきましょう。
関係性が変化する可能性があります。
上司に相談する
この状況を上司は把握していますか?相談をしていますか?
まだ、相談していないのであれば早急に相談してください。相談することで解決の糸口が見つかるかもしれません。
相談する時は、伝えたいことを紙に書き出してまとめておきましょう。
■状況が改善しない中で働き続ける場合は
相談しても上司が対応してくれないようであれば、ストレスフルな状況なのまま働き続けることになります。なんとか耐えしのぎながら働き続ける場合は、ストレスマネジメントが重要です。職場でもリラックスできることを増やしていきましょう。
安心できる人や好きなキャラクター、ぬいぐるみなどを思い浮かべたり、好きなアイテムや癒し系グッズを持ちあるいたり……。いろいろ試してみて効果があるものを増やしていきましょう。
■相談窓口の活用も
東京都では都内の福祉職場で働く職員向けに無料の相談窓口があります。
お住まいの自治体にこのような相談窓口があるか調べてみましょう。
1人で悩んでいるとモヤモヤが大きくなっていきます。
誰かに話を聴いてもうらことで考えや気持ちの整理ができ、こころがスッキリすることがあります。気軽に相談してみてください。
福祉の仕事に関する悩みを相談する|東京都社会福祉協議会
■退職も1つの方法です
ストレスフルな状況が変化するまでの対処として
・職場の人間関係は仕事のうちと割り切って自分の心をガードする
・心や感情を切り離してロボットのように振る舞う
などの方法も自分を守る手段ですが、健全なことではありません。
ストレス対処にも限界がありますから、体調を崩すまで働くことはオススメしません。
期間を区切って状況が改善されないときは退職も選択肢のひとつです。
#1on1 #心理的安全性 #アサーション #コーチング #カウンセリング #やむなし #アンガーマネジメント #コミュニケーション #人間関係 #悩み #ストレス #メンタルヘルス #カイゴトーク #ささえるラボ #マイナビ