見出し画像

渡す方にドラマがあれば、受け取る方にもドラマが生まれる(#本屋さん開店します)

メディアパルさんの企画「#本屋さん開店します」に参加します。


世代的に、「本屋」と聞くだけでロマンを感じますね。
本屋、図書室、図書館…本好きにとっては最高の場所です。

高校の時、放課後に好きだった子と一緒に図書館に行くのが最高の時間でした。
図書館なので会話はしませんが、お互いに存在を認識しながらテーブルに座って本を読む…。
もうね、本の内容なんか頭に入ってこないんですよ。(笑)

インターネットなんて代物がなくても、十分に幸せな(略

前置きが長くなりましたが、私が本屋さんをやるとしたら…。

  • 寄贈された本を置く

  • 本に寄贈した人の名前と、その本に関するエピソードが書いてある

  • 全て100円(税込み)で、売り上げは全額寄付

  • 無人

  • コーヒーマシン

「寄贈された本を置く」

昔、自治体に本の寄贈や募本をしたことがあります。
買い取り業者に持ち込んで二束三文で買い叩かれると、なんか腹が立つので。
渡す方にドラマがあれば、受け取る方にもドラマが生まれる…。
私はそう信じています。
お金以上に、「思い」が届いてくれればいいなぁと。

「本に寄贈した人の名前と、その本に関するエピソードが書いてある」

スーパーなどで、野菜や果物に「私がつくりました」と顔写真が貼ってあったり、農場の名前が書いてあったりしますよね。
それと同じです。

例えばこんな感じ。

寄贈者:トガシさん
「この小説を初めて読んだのは高校生の時でしたが、当時は難しくてよく分かりませんでした。でも、大人になってから読むと、『ああ、こういうことだったのか』と気付くところがたくさんあり、面白いと思いました」

まぁ、個人情報とかプライバシーの問題がありますから、あくまでも任意ってことで。

「全て100円(税込み)で、売上は全額寄付」

無料と言いたいところですが、「タダより高いものはない」ということわざがありますからね。
超現実的な話をすると、「無料」というのは税務処理の上で超面倒だというのを、個人事業をしていてイヤというほど経験しました。
儲けるつもりも、懐に入れるつもりも一切ないので、売り上げは全額寄付します。

「無人」

野菜の無人販売所と同じです。
店員さんがいると、何となく意識してしまって居心地が悪くなってしまうので、レジに「お会計はこちらに」という張り紙をして、貯金箱を置くだけにします。
お客さんの善意と良心を信じます。
私が暇な時は、店番がてらレジで本を読んでいます。
(もしくは、ノートPCで小説を書いています)

「コーヒーマシン」

お店に「1杯50円(飲み放題)」として、コーヒーマシンを置きたいですね。
個人的に、本とコーヒーって最強の組み合わせだと思うんです。
私は本を読んでいるとコーヒーが飲みたくなるのではなく、「コーヒーがないと本が読めない」ので…。


いかがでしたでしょうか。
なんか、いろいろ妄想してしまいますね。
でも、本屋の店主って憧れます。

まぁ、宝くじで10億円が当選したら…。
いや、ロマンだ!
ロマンはプライスレスなんだ!

メディアパルさん、素敵な企画をありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

トガシテツヤ
ありがとうございます!(・∀・) 大切に使わせて頂きます!

この記事が参加している募集