見出し画像

【決着】神義論(悪の在る訳)

非善を悪と定義した、或いは、善が在る「から」

存在の方程式(「あおいのきせき」の知見)

に、つきましては以下のリンク先の過去記事も参考にして頂き、

「善」を方程式に入れて話を進めます。


「善」が在るとします。

神が存在し、神を「善」と同義と「決めた」のですから(でしたら)、
「善」は在る、
となります。

でしたら、「存在の方程式」は以下のようになります。

善 = 善 + 非善 +善と非善の境界

「善」(それ)だけしかない、という「場」はあり得ない、「善」(それ)ではない「なにか」がなければ善(それ)は絶対に存在し得ない、そしてその二物の間に境界が在る、というのが「存在の方程式」でした。

すると逆説的に、「善」は「善」ならざる「なにか」が在る為に、在る。となります。(但し、為は目的ではありません。原因でもありません。因果でも意味でもなく、理由です)

そうして、「善」ならざる「なにか」を「悪」と決めれば(名付ければ)、
こうなります。

善 = 善 + 悪 + 善と悪の境界

∴ 「悪」があるのは、「善」があるから。

「善」が在る限り、非「善」は在ります。

ただし、非「善」は、=「悪」でしょうか?

善ならざる「なにか」が、悪だけならば、そうなります。

ここから先は「意味論」になっていきます。

そう

「善と非善(⊃悪)の境界」

の出番です。

つまり

意識」と「言葉」
の出番です。

意識と言葉「抜き」では「善」も「非善(⊃悪)」も存在し得ません。 

善も悪も「彼岸」に立ってこそ「判別」がつくのでしょう

「わたしの意識」が存在すれば、それを「中心」にして、相反する正反対の「なにか」が存在する。

という物言いも「存在の方程式」からわかります。

「なにか」は言葉により意味を持ち、いわば「善悪を意味する軸」は「わたしの意識」により分断され、「善」「悪」が「分かる」

のです。


ちなみに。

ちなみに、「善」と「悪」を「光」と「闇」に置き換えても「同じ」です。

光が闇に打ち勝ち、光だけになる、という物言いは、「ルビンの壺」で言えば、壺が横顔に打ち勝ち、壺だけになる、という有り得ない(オカシナ)話になります。

地なくして図はありえないのが、ことわりです。(逆もまた然り)

時空間宇宙があるのだから、何処かに時空間宇宙ならざる「なにか」があるのがことわりです。

非時空間宇宙が、意識であろうとわかれば、理にかないます。

意識が言葉により(時空間)に打ち勝ったから、
時空間が生じた、(対象性がやぶれた)と、「物語る」ことについては、

また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?