![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112769137/rectangle_large_type_2_4f06153293c81dfe6df578a28e46c582.png?width=1200)
音のない世界
「しんしん」と
雪は降るの?と
子に聞かれ
雪の音知らず
答えに惑う
雪を見た事がない子どもをイメージして
短歌らしきものを描いてみました。
説明っぽくなっちゃった。
❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎
大学時代、耳が聞こえない学生のためにノートテイクをしていた時期がありました。
ノートテイクとは、大学の講義を聞いて、【教授の言葉】を紙に書いてサポートする活動です。
その活動の中で、印象的だった
ろうあ者の学生の言葉があって、それが、
「雪って、《しんしん》と降るんですか?」
でした。
(え?雪って、音あったっけ?)
確かに、しんしんと表現する事が多いけど、しんしんって……音じゃないよね?
静かな雰囲気で降る…みたいな感じだよね?
音にするなら「コツコツ?」「ボタボタ?」「ふわふわ?」なんだろう?
さらに、九州は雪がそんなに降らないので、上手く説明できませんでした。
その時のセリフと、ハッとした気持ちをカタチにしたくて短歌調にしてみました。
最後の七七、もっと上手い表現ないかなぁ……。
まぁ、こんな感じで、
ハッとした瞬間を表現したくなる時ってありますよね🤭
今日の暇つぶしでした📝
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112769169/picture_pc_6dc1e0436608b00010b5b5c610506041.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46496440/profile_fe26cb7625bbc85f7519253bfe8e6f41.png?width=600&crop=1:1,smart)