![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162536475/rectangle_large_type_2_340260cae41e19d9573d2e37caa01b84.jpg?width=1200)
手帳×ハンコで【ふり返り】がもっと楽しくなる
はじめに
2025年やりたいことのリストに、
【ハンコのオーダーメイドがしたい】と書いていましたが、もう注文してしまいました。
私、欲しいものは作っちゃうんです。
でも、今回は自分で作れませんでした。
今回作ろうと思っていたハンコは、『はじめての目標達成ノート』(原田 隆史著)という本の【今日1日の行動評価】という項目です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162537568/picture_pc_3b039a8d5072c806f804c96ea6f0efc3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162539428/picture_pc_8e02962566756f016db8390914b51f5b.png?width=1200)
消しゴムハンコで、目標の「標」の字を彫った時点で、こりゃあ無理だわ!🤣と諦めてプロに任せることにしました。
*購入したスタンプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162539757/picture_pc_de8651f9d08da8e37c0b61a8cb653d30.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162539763/picture_pc_6f81ef70d3f399f879749a88f874e0b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162539937/picture_pc_5c22671857af49352a685373eb23b8b9.png?width=1200)
❶1日の評価スタンプ
少し項目を自分に合わせてカスタマイズしました。文字の制限もあるので簡潔に。
⬜︎の中に5点満点で評価する事にしました。
余裕があれば、【なぜその点数にしたのか理由】を横の空きスペースに書くこともあります。
これを手帳に押しておくと、1日のふり返りの際、何を振り返っていいのかハッキリする気がします。また、点数をつける事で、自分の中の意識も感じられます。
❷モヤモヤしたことスタンプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162541281/picture_pc_94c612593455166e8113e14e22ebadf3.png?width=1200)
忘れてしまうような小さなモヤモヤでも、書いておくと、未来の自分を助けてくれたりすると思いますし、あと、書く事で単純にスッキリします😆
❸これから欲しいスタンプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162541577/picture_pc_a4f0584fd30b140eaf7e593708435393.png?width=1200)
できたことスタンプ可愛い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162541766/picture_pc_39ae9d032bbd585bdf68e2f1b18b6d5b.jpg?width=1200)
*その他コレクション
❶マンダラ9マス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162537966/picture_pc_b27da4218cdcdab592f911f28b6a19e6.png?width=1200)
使い方は、下の記事にて紹介しています。思考を深めたり広げたりしたい時に使っています。
❷胃の調子チェック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162538372/picture_pc_9f9a6588522115a7d5dae893f8e33106.png)
わたくし、《胃の調子を制するものが、1日の機嫌を制する》と思っております。大抵、甘いもの、辛いものを食べ過ぎた時にやられます。失敗した時に必ず、食べたものと、胸焼けの原因を記しております。
❸体の痛みチェック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162538901/picture_pc_e79359de9136f784d5edafe35d6e7dbd.png?width=1200)
どこかしら体が痛みます⚡️
体に意識を向けて、痛みを言葉にしてみると、労わってあげよう…と思えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162538957/picture_pc_18ca6dec15b22c222b1bb36e112a16ba.png?width=1200)
さいごに
手帳でふり返りを書く時、何もない所から書き出すよりも、「ふり返るための項目」があるとスムーズに書く事ができます。
でも、その項目を毎回書くのは面倒くさいですよね😅
スタンプであらかじめ押してしまっておけば、あとは、チェックするだけ💡
自分に合わせたふり返りの項目でオリジナルのスタンプを作ってみるのも楽しいですよー!という記事を書いてみました📝
以上、ひとりde手帳部でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46496440/profile_fe26cb7625bbc85f7519253bfe8e6f41.png?width=600&crop=1:1,smart)