マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

160
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#HSP

ほめて ほしかった

心のどこかに持っている 気持ちだから、 この詩に泣きたく なるんだとおもう。 たくさん 褒めてあげたかった… 身近な人。 そして、1番身近な 小さな自分自身。

曖昧なものを曖昧なまま楽しむ人生のゲーム

ヨシタケシンスケさん 2024年11月発行の絵本『そういうゲーム』 私が苦手なこと。 【答えがすぐ出ないこと】 待てないし、焦る。 ヨシタケさんの『そういうゲーム』は 「曖昧なままという状態をいかに楽しむか」を言い尽くしたような絵本だった。 曖昧なままでも、意外と何とかなるという 経験を積み重ねながら、 「そういうゲーム」なんだって 自分の人生のゲームをプレイできたら いいなぁ。 心がホッとすることや感じた哀愁をまとめたマガジンです。

思い込まないで、一度【自分の目で確認】してみる。

“思い込み”って、怖いですね。 最近、思い込みで心が掻き乱される事が続いたので、ここで誓う気持ち🙏で書きます。 パターン1️⃣ 夫に「〇〇円振り込んでおいて」とお金を渡された→お金を預かっていざ振り込もうとしたらお金が足りない。 【私】あれ?預かったお金落とした?😨💦 【実際】夫が間違って少なく渡していた 【原因】お金を受け取った時に確認してなかった 【パターン2】 温泉に行って夜まで過ごしていた。「最終電車は何時?」と聞くと、「〇〇時まであるから大丈夫」という友人

問題解決したい時は、【手段】ではなく、なりたい【結果】を先に伝える方が可能性が広がる。

「ハサミないですか?」 今朝、仕事をしていると今月から来た新人さんが困った様子で聞いてこられました。 持ってなかったので、「ハサミは今はないですね」と答えました。 新人さんは、「そうですか、他の方にも聞いてみます」と聞いて回ってましたが、結局誰も持ってなかったようで、困ったようにウロウロされてました。 「ハサミは、何につかわれるんですか?」と聞いてみると、「荷物の紐を切りたいんです」とのこと。 「ハサミは無いですが、カッターなら今もってますよ」 すんなりと紐は切れて

怒りを鎮めるスパイスの香り

ムカついたー!!! すみません、ムカつきやすい周期に入っております、TOMOです😂 穏やかな精神状態でいようと思っている時に限って(?)イライライベントがやってくる気がします(笑) どうでも良い話なんですが、夫が運転している時に、ちょっと郵便局に寄って欲しいとお願いしたら、めっちゃ嫌そうに「チッ😒(舌打ち)」とか、不満とか言われて、空気最悪でした。 分かるよ、運転中に進路変更とか余計な予定入れられるの嫌なの、分かるよ。 でも、やっぱり悲しい⤵️⤵️⤵️💢頼まなきゃ良か

映画館を通り過ぎる時にポップコーンの香りを嗅ぐ

あ〜、幸せ!と感じたことを手帳に書いてる。 映画館の横を通る時、ポップコーンの香ばしい空気を思いっきり吸うとき幸せ🍿 朝のキリっとした空気を感じたとき幸せ🌅 ちょっと豪華な食べ物を買うとき幸せ🍣 フルーツとか、寿司とか、肉とか。 一点豪華主義で、値段高いのを一品だけ買って帰るのハマってる。 仕事がない朝目覚まし無しで起きるとき幸せ💤 ハマっている趣味について、自分と同じ熱量で書かれたnoteを見たとき幸せ👩‍💻 幸せって、多分こんな感じ。

離婚。無職。30代半ばゼロから絵を描き始めた作家の個展を観て。

優しい黒の色に なんだか泣きたくなった。 31歳で離婚し、夫と2人の子どもと別れ、 わずかな荷物を持って上京。 仕事を探してたまたま目にしたレストランのスタッフになる。 そこでメニューに添える絵を描いたことを機にデザインを工夫していった…。 30代半ばから絵を描き始め、 病気で亡くなる49歳までの間に描いた 【やまぐちめぐみさんの個展】を観に行った。 青い目の猫。 メルヘンチックな淡い色。 可愛い。 でも、それだけじゃない。 なぜか、心の隙間に沁みて泣きたくなる。

遅くて、低くて、弱くて、小さい。

新聞で見たフレーズ。 「速くて、高くて、強くて、大きい」 “何ができるようになるか”を試される世界では、これらが評価されるらしい。 反対のフレーズを考えてみた。 それがタイトルの、「遅くて、低くて、弱くて、小さい」である。 「できないこと、成長しないこと」は、 足を引っ張るだけのように思えてしまう。 けれど、他者の力を借りられる世界なら。 個人の能力など、たいした意味をもたない。 できないことは、できないのだし。 得意なことを、得意な人がする方が、ムリがないの

しあわせ恐怖症

【強い幸せ】を感じると その反動に 過去の嫌な記憶が出てきて 治ったはずの傷を突いてくる。 強い幸福感と、強い不幸感は、 【心の刺激】という点では 近い位置にあるのだろうか。 苦しさから逃れたくて ニュートラルを意識すると、 穏やかな生活が送れる。 そのかわり、 創作意欲も一緒になくなってしまう。 あぁ〜 しあわせの刺激と うまく付き合えるように なりたいなぁ……。

自分のための【note】の歩き方

noteは街に例えられる。 色んなクリエイターが集まる街。 noteの歩き方に ルールは無い。 けれどnoteを楽しむための 歩き方はある。 “自分のための”noteの歩き方。 noteを始めたとき、 「自分探し」をしたいと思っていた。 自分探し、なんて言葉にすると 仰々しくて恥ずかしいけど。 自分の興味のあることを書き、 自分の作ったものを紹介した。 誰も読む人はいなかったけど、 自分で読んで、自分でスキを押した。 noteのユーザーは【クリエイター】と 呼

自分が【本当にしたいこと】が分からないとき。

ここ3日。 眠くて、眠くて、眠くて、眠いんです。 異常な眠さで、目が白目🙄になっています。 本来であれば、今年も残り100日くらいということで、【100日間トライ】を書きたかったんです。 【自分の楽しみは自分で作る】のが好きな 私の性格を考えて、やってみたかったのですが、とにかく眠いです。 眠さが勝って完全に体も頭もオフ📴になってます。 うつらうつら インスタを立ち上げると瞑想家のグルデヴさんの動画がおすすめに流れてきました。 Q「どうやったら、自分の本当にやりた

仕上げない。ただ今日の私をnoteに置いていく。

下書きばかり増えていくーーー!! 感情の断片。 情熱の残りカス。 紹介したかった本。 個人的な旅行の素材。 書きたい素材はあるのに、 【仕上げられない】! 個人的な出来事の中から 普遍的な「あ〜ね!」という共感を 見つけたいけどうまく繋げられない。 共感を軸に記事を仕上げようとするのは しばらくお休みにしよう。 とりあえず、素材をnoteに置いていく感じ。 素材を、完成させず、そのまま置く。 【下書き】ではなく、【投稿】してしまう。 じゃないと、出すチカ

私の《感情》がここに居た。

『映画インサイドヘッド2』を観て、 泣いてしまった。 恥ずかしい。 羨ましい。 だるい。 心配。 私の感情が、(コントロールできない感情たちが)ここに居た。 これは、 感情をキャラクターにして可視化した物語。 特に、今回新たに登場する“心配”というキャラクターは、主人公の思春期と共に強烈なインパクトで訪れる。 “シンパイ”は、新しい環境に入っていこうとする主人公の為に、いろんな未来をシミュレーションさせる。 こうした場合、こうなる。 しなかった場合、こうなる。

悲しい日は、手帳を書く場所を変えてみる

今朝、父と母とケンカをした。 とても腹が立ったし、悲しかったし、 なんて日だ!!(小峠風) と、すべてが嫌になった。 ぜーんぶ、投げ出してどこかへ行きたかった。 最近SNSでみた、空港のTSUTAYAラウンジへ行くことにした✈️