見出し画像

意識を変えて、仕事に変化、自分も変わり、皆も変わる

こんにちは。求道よみと申します


私が勤める事業所は、
ケアマネジャーが所属する
【居宅介護支援事業】、
ヘルパーさんが活躍する
【訪問介護】、
そして【通所介護】の
3つの事業をおこなっています


勤怠管理や
請求業務を行う
事務員さんは1名


もう8年勤務し
すっかり事業所の
中心人物、
頼れる存在です


↓↓↓私の勤める事業所

無資格でもできるお仕事

介護の資格を何も持っていない彼女


依頼の相談がどんどん入ってくる
無資格でも対応できる【家事代行サービス】の
お手伝いをしてくれるようになりました


彼女が
【家事代行サービス】を
やってくれるようになったのは
あくまでも彼女からの自発的な行動ではなく
私たちから彼女に
お仕事の協力をお願いしたことが始まりです



彼女がチャレンジした初任者研修

『私は【事務】で採用されたので』と話す彼女


【家事代行サービス】のお仕事への協力は
なかなかすぐに得られませんでした


そんな時に


【海外出張の方の留守宅管理】
1ヶ月に1回窓を開けて室内換気、
水道水を暫く出しておく、
ポスト内のDMなどの整理をする
廊下等簡単なお掃除
気になる変化についての報告


といった
【家事代行サービス】のお仕事が2件あり、


『私でもできるかもしれない』と
まあ、仕方ないかなくらいの気持ちで
協力してくれることになりました


それから毎月
【家事代行サービス】のお仕事の日がくると
『面倒だな』と言いながら
行ってくれるようになって半年くらい経った頃
彼女から思いがけない話がありました


私、【初任者研修】受けてみます』と


週1回、朝から夕方までの16回+修了試験
たまたま受講料半額キャンペーンで約6万円
講座終了後にお仕事をすれば
条件クリアで全額キャッシュバック


決して簡単なことではないのですが
今まで頑なに資格をとることを拒んでいた彼女


一念発起して挑む
初任者研修が開始されるのでした



初任者研修修了した彼女のその後

4ヶ月間の道のりは長く、
やっと修了試験を終え
はれて
介護職員初任者研修修了証を手にした彼女


訪問介護のサービス提供責任者と一緒に
打ち合わせを行い、
朝のオムツ交換、更衣介助のサービスを担当


出勤前に訪問サービスをすませ事務所にくる


週2日、そのようなスタイルを開始し
約4ヶ月が経ちました



意識を変えて、働き方を変えて、
自分も変わる

今ではすっかり訪問件数を増やしつつ
いつも通り事務仕事もこなす彼女


以前から、
効率よく業務をこなし、
どんどん増える書類のファイリング、
事務所内を片付け
働きやすい環境をつくる能力があります


明るくハキハキしていて
事業所の全てのサービスをご利用の
多くの方々からの問い合わせにも
キチンと把握しているので
上手に対応できる能力があります


『調理は絶対無理です』と言っていた彼女、
日中入って昼用、夜用の調理をするサービスも
彩りよく、美味しそうに、
時間内でテキパキとこなす能力があります


私たちの会社では、
訪問介護にたくさんの手当てがつくので
頑張った分、事務仕事だけでは得られない
手当てを受け取ることができます


『私、本当は
将来も活かせる資格
身につけたかったんです。
子供にまだまだ手がかかるけど
自分で時間を作り、調整することで
頑張ることができてよかった』と


これからの自分を見据えて
できる事を迷わずに
できるタイミングで
思いきって頑張った彼女


お給料が増えるだけでなく
介護スタッフの大変な一面や
ご利用者様のケアについての共有
さまざまな【気づき】を
得ることができた彼女



彼女の変化は事業所内の変化に

なにより、
彼女の努力で勝ち取った変化は、
事業所内のスタッフに
【良い影響】となっています


訪問介護のスタッフは、
昨年と全然人数は変わっていないのに
売上が断然あがっています


『扶養からはずれて働きます』
『土曜日曜もできる時は協力します』


非常勤スタッフの稼動範囲が拡大し
\ たくましく、たのもしい /
女性スタッフが活躍できる場となりました


通所介護の女性スタッフも同様です
体調不安定で波がある年頃…
そこを皆でカバーしながら
\ たくましく、たのもしい /
働きやすい環境を自分たちで築いています


会社は自体は大きくても
私たちの事業所は大きくなく
人数はコンパクトなため
皆で協力したり工夫をしながら
日々業務を行なっている私たち


自分たちの能力を無駄にせず
資格という形で社会貢献する
なにより
お給料をいただきながら
更なる向上心を持って
前に進むことで得られる評価
そしてその評価が自信に繋がり
輝ける女性を築くことができる



家のこと、子供のこと、地域のこと
私たちは毎日忙しい
でも【仕事】を楽しむことで
自分の得意分野に気づくことができ
自分の知らなかった能力に出会う


1人の事務員さんの
頑張っている姿が
スタッフ皆を奮い立たせ
今までよりももっとステキな
職場環境が築けています


個人の力を身につけ自立した力を養う】


自分を活かし
相手を活かし
相手から活かされる


これからも
私たち女性スタッフは
\ たくましく、たのもしく /

前へ進んで行きます

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集