見出し画像

介護現場のハラスメント対策

こんにちは。求道よみと申します。


あらためて
私の所属する企業において
研修が行われ
文書によって
すべてのご利用者様、そのご家族へ
お伝えしていく
対応を開始しております


このような事で
私たちの仲間を失いたくない


実際、憤りを感じるケースもあります



事業所としてスタッフを守る


自分たちの対応は間違っていない
自信をもって
これからも進めていくことを
改めて考えることができる記事を
拝見いたしました


( 2020/08/30 07:10 読売新聞オンライン )



利用者からの職員に対するハラスメントの備え


介護のお仕事、支援をする立場でありますが
ご利用者様あっての経営が成り立つ立場でもあります


ただ
契約のもと成り立つお互いの間に
【強い】や【弱い】の関係はありません


私たちはあくまでも【仕事】と位置付けており
【してあげています】という気持ちはありません


何事においても
【ハラスメント】を行う方の気持ちは
理解しようと思っても困難で
そこに費やす時間があるのなら
私たちは
自分自身や仲間を守りたい


支援をすることが仕事の私たちは
なんでもかんでも【我慢】をすることを
仕事としてはいません


( 2020年3月24日更新 花王プロフェッショナル 業務改善ナビ )


今月は、
属する会社の指導のもと
ハラスメントに関する研修の時間を
スタッフ全員にとってもらいました


ご利用者様とそのご家族
だけでなく
他事業所のケアマネジャーさん
自治体へも
事業者としての方針を
お伝えしていくところです


業界における意識改革
増加する介護需要
職員の離職防止


安心して働ける環境は
事業者側に継続した
努力が必要であるということ


皆と一緒に
自分の仕事に自信を持って
また明日からもお仕事がんばります








いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集