![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166716082/rectangle_large_type_2_bfe4feddb1d7fdf511c9e7cef28c3324.jpg?width=1200)
散歩が娯楽になる!裸足の感覚を取り戻すベアフットシューズとは?
皆さんは、ベアフットシューズをご存知でしょうか?
ベアフットシューズとは、ソール部分が極端に薄く、地面の感触をダイレクトに感じることができる靴です。裸足に近い感覚で歩くことができるので、人間本来の足の動きを取り戻す手助けをしてくれます。
普段履いているスニーカーは、もしかすると足を過剰に保護している可能性があります。足の指先までしっかりと使って歩くことで、姿勢改善・冷え性の解消・外反母趾やタコの改善などさまざまなメリットがあるのです。ベアフットシューズを履くだけで、足の使い方が改善が期待できます。通勤や通学などの歩く時間が、自分の健康に投資する時間になると考えると、履いてみたくなりますよね!
機能性とデザイン性を兼ね揃えたおすすめメーカー「Vivobarefoot(ビボベアフット)」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166716334/picture_pc_110465c540424991a8c44c460cf65e6f.jpg?width=1200)
ベアフットシューズは気になるけれど、デザイン性も重視したい・・・。そう考える人も多いと思います。機能性もデザイン性も優れた靴は、なかなか見つからないですよね。
ですが、安心してください。私がおすすめするVivobarefootは、機能性もデザイン性も兼ね揃えたメーカーなんです!
スニーカータイプはもちろん、ブーツタイプやパンプスタイプもあるんです。スーツやオフィスカジュアルコーデにも合うようなレザー素材のものも取り揃えています。これからの時期にも履ける冬仕様のタイプも販売していますよ。
実際履いてみてどう?正直レビュー
私は今年の5月にこちらのプライマスライトⅢを購入しました。
ちなみに足のサイズは23.5cm.足の幅が広めの私だと37cmがちょうど良いサイズです。
どれくらいソールが薄いのかというと、このように手で折り曲げられるくらい薄いんです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166716296/picture_pc_ff9c19c4e5b9bc113407a5a8f8cbc11e.jpg?width=1200)
履いて感じたデメリット
履き始めは、やはり地面の衝撃がかなり伝わってくるので、すぐに疲れてしまったり、足の裏が痛くなってしまいました。ですが、履き続けることで歩き方も変化して何もトラブルは起きなくなります。
半年履き続けた結果…もうこの靴しか履けなくなりました。(笑)たまに普通の靴を履くと、底が厚いことが違和感に感じてしまうんですよね。白線の僅かな凹凸も伝わるくらい薄いので、その感覚が面白くてつい歩くのが楽しくなってしまいます。一度この靴を履いてしまうと、もう他のメーカーの靴が買えなくなってしまう可能性があります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166716362/picture_pc_2e19dfd92f19db1c2f6a3ee076756dc0.jpg?width=1200)
履くようになって起こった良いこと
嬉しいこともありました。私は昔から末端冷え性で悩んでいたのですが、足の指を使えるようになり、改善されつつあるんです!今まで使えていたと思っていた足の指は、実はまったく使えていなかったことに気付きました。
今から足の力をつけておくと、30年、40年後に躓きづらくなるそうです。歳を重ねると、筋力はどんどん衰えていくばかりか、筋力をつけることも難しくなっていきます。それならば今からトレーニングをし、何歳になっても歩くことを楽しめる身体を目指したくなってきませんか?
歩くことを楽しみながら健康を手に入れたい方におすすめ!
歩くことが楽しくなってしまい、むしろ積極的に散歩に出かけることが増えてしまうビボベアフットシューズ。私は歩くことが一種の娯楽になってしまいました。
おしゃれは足元からとよく言いますが、これからの時代は、おしゃれと健康は足元から。
普段の生活に自分の体と向き合う時間をプラスすることでちょっぴり豊かな暮らしになりますよ。
ビボベアフットシューズを生活に取り入れて歩くことを楽しみましょう!
公式サイトはこちらからどうぞ!