木曜日の朝に。 12朝
「おはようございます。」
木曜日ですね。
次女が、朝練があるとかで5時起き、私も自ずと強制的早起きング。
もっさんもっさんの頭で(ピヨンと右側だけ元気)、白湯+レモンを啜り、卵焼きを焼く。
夏休み明けには文化祭&体育祭があって、取り組みもはじまっていて、部活対抗リレーに出る話で「陸上部に負けたくない」とか言うものだから、
「バトン受け渡しは、もうさ、こうやって、スタート姿勢とって脇ごしに走ってくる人を見て、しるしまで来たらゴゥ!や」
と、がっつりジェスチャー付で説明するも、
「へぇー、すっご」
で終わるという報い。 オーライ… イェ アイ ノゥ
みんながバタバタとそれぞれに出かけていき、ソファーに座ると、すかさず猫が
「そうそう、こっちの手手で、ここをそう」
と、自ら私の手の下に頭を入れてくる。
そして、私は猫を撫でながらnoteをひらく。
もう、火曜あたりから、今週の木曜には何を書こうかしらん、と思っている私。
こうして毎週書いて、木曜日をいつしか心待ちにして。そして、どんな方が読みに来てくださるかな〜とワクワクしてみたり。コメントくださると、わーい♪ってなってみたり。
楽しみがあるって、いい生活だ。
夏休みまであと数日、というカウントダウンに入っている子どもたち。夏休み計画も、今年はちゃんとたてよう、旅行へ行こう。
そうだ、京都へいこう。
お祭りも行こう。花火も見よう。
新しいTシャツと、スポサンも買おう。
私の手は父親似で、血管が浮きたち、骨ばっていて、腕も筋張って筋肉質だ。常夏っぽく鯔背に夏Tシャツを着たい。着倒したい。
それにしても。
朝から雲が忙しい。夏の勢いは、いかづちの怒りにも似て。雨の降りようも、迷いなく直線で、蛇口を捻ったように落ちてくる。
喜怒哀楽のどれもがバランスよくあるとしても、夏はやっぱり「怒」や「楽」が似合う。馬力が違うのだ。
ピシャッ ドゥオォーーーン ゴゴゴ
空気がピリついて、ともすればすぐにでもピシャリとくるような緊張。木々がザワザワ揺れて、あらゆるエネルギーを孕む。
そうそう、CDTV2時間ライブを見てたら、とても胸に刺さる歌詞で、「おぉ若者よ!」と、その昔、Mr.Childrenの「マシンガンをぶっ放せ」に胸を滾らせたのを思い出した。
響いた、サウシーの曲。
ちゃんと「怒」を持っていないといけないんだと思う。というわけで、この曲を。
喜怒哀楽のどれもを大切に。
「怒」を抑え込んでしまえば、諦めになる。
どうか、「怒」のエネルギーを持っていてほしい。
𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐧𝐢𝐜𝐞 𝐝𝐚𝐲🎧