見出し画像

冬休み学童弁当後半。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
お正月の料理のこととか、色々記録に残しておきたいのですが、
やっと今日で冬休みのお弁当作りが終わったので(と言っても新年は3日しか作ってないけれど…)記録に!

①お正月休み明けの学童弁当(+夫の分も)
この日は出社する夫の分も一緒にお弁当を作りました(左)。
うちの男子たちのお弁当の鉄板メニューはウインナーと卵焼き。
なので、ウインナーと卵焼き、豚肉とごぼうのきんぴら、白菜のゆかり和え、かまぼこ焼き。

豚肉とごぼうのきんぴらに入っている人参はお正月に使う金時人参。
お正月の時だけ市場に出回っていて、我が家(福岡?)ではかつお菜と共に買う野菜の一つです。余ったので使いました。
豚肉とごぼうのきんぴらが凄く美味しかった~!

寝る前に息子が夫に「パパ、今日お弁当食べた?一緒のお弁当やったね。美味しかったね!」と話していた。些細なことだけど、食べる時に「パパも食べてるのかな」と想像しながら食べたのかもなあと思うとホッコリ。

②和風っぽいお弁当。
昨日も夫が出社すると言うので、いつもより小さめ(と言うか私の)お弁当箱で一緒に詰めました(右)。
「え?小さくない?」と朝言われましたが、このお弁当箱は小さいけれど深さがあるのでご飯も割としっかり詰まってます。なので足りたそうです。
琺瑯のお弁当箱は冷めてもなんとなく「できたて感」を感じるので好きです。

焼き鮭(1つを2人で分けた…)、こんにゃくの醤油麹煮、卵焼き、厚揚げ焼き、白菜のゆかり和え、焼ハム、スナックえんどう(彩)。

夫の出社前に顔を見たいと、自発的に早起きしてきた息子。
パパが大好きな相思相愛親子…。

年明けて2日目のお弁当にして、既にネタ切れ…。
家にあるものを詰めまくった。
お正月に妹にもらった生姜醤油がとても美味しい。
(厚揚げにちょっとかけていただいた)。
甘みがある九州らしい醤油(対馬の醤油屋さんのもの)。

③始業式(今日で最後!)の学童弁当。
チキンナゲット、白菜のゆかり和え、ちくわ、人参のラぺとスナックえんどう、ゆで卵。ゆかり和えはお弁当にも便利だと思うこの3日間。

学校で友達と遊ぶのが楽しみすぎて、今日は起こさずとも早起きだった我が子。朝起きた瞬間から食べ物に手が伸びる。
で、詰め終わったお弁当からおかずをつまむのをやめてくれ…。

チキンナゲットは詰め詰めで4個詰まっている(間にケチャップを挟んでいる)。

七草がゆとは関係ない夕飯。
冬休みのお弁当が食材の残り物メインだったので、最後の日は息子が好きなメニューを入れようと思い、胸肉のチキンナゲットを昨晩の夕飯ついでに作った。

とても美味しくできて、凄く沢山作ったけれど、お弁当分しか残らなかった。
胸肉(600g)を刻んで叩いて、マヨネーズ・酒・醤油それぞれ大さじ1、
卵1個、小麦粉大さじ6と塩コショウを入れて混ぜる。
(私は少し酸味が欲しくてポン酢や柑橘系の果汁を加える)。
で、スプーンで混ぜて揚げ焼き。
軽やかでケチャップと凄く合うし、ご飯のおかずにもなる!

昨日のお味噌汁にはこれまたお正月の残り食材のかつお菜投入。
(茹でて冷凍して保存しているけれど、まだ残っている)。
葉物が高すぎて家計を圧迫するので、お味噌汁で補う…。
もうほんと市場でも高い!!

今年は凄くかつお菜が美味しく感じたけれど、
どこに行っても3枚セットで売られている。
大体150円~250円くらいの値段幅(同じもので)。
だけど、400円で売ってる八百屋もあった。
ああいうとこでは買わんと思った…。
かつお菜1枚100円で売ってくれたら助かるのに…
1枚でも結構な大きさだよ。

久しぶりにグラノーラも焼きました。
図書館へ行く途中に、マルシェにいらっしゃるお客様に偶然遭遇。
(この方がグラノーラのレシピを教えてくれた)。
で、帰り道無性にグラノーラが食べたくなって、家にある材料で焼いた。

いつものレシピにシナモンを振りかけまくって焼いた。
焼いてる時から夫と息子が「いい匂い~!」と喜んでいた。
ドライフルーツとナッツがなくても十分美味しい!

沢山作ったので、しばらく持ちそう。

始業式に何を持って行くのかイマイチよくわからないまま、息子任せで用意をさせていたら(雑巾だけはぎりぎり1枚あった!)、唯一小学校で連絡先を知っている保育園時代の友達ママさんからLINEが来る。

冬休みの間、学童に1日もいかなかったから宿題を昨日1日で終わらせたという報告と共に、始業式の後の学童もうちの息子がいなければ行きたくないと言っているので、息子が来るのかその確認だった模様。

で、我が家もなわとびとなわとびカードがないと伝えたら、
その子も全く同じ状況だった。

「ザ・男子」感があって笑った。

昨晩は寝る前に夜更かしして遊びたくなった息子。
「なんか、学校行って友達に会うのが楽しみだったけど、突然旅行に行ったみたいに急にその気持ちが遠くに行ってしまった」と報告される。
「いや、遊びたいだけだし、学童に親友がきて沢山沢山喋りまくったって言ってたやん!それで気が済んだだけやろ」と突っ込みがとまらない。

将来の夢が科学者の親友とは生き物の話をずーっとしているらしい。

その親友は普段はふざけているのに、爬虫類のことになるとめちゃくちゃ真剣になると教えてくれたけど、それだけ毎日話してて爬虫類の話がどれだけ尽きないのかなと思う。

科学者になりたいと言っている友達に出会えた3年生。
いよいよ春から4年生かあと、時の流れをつくづく感じる。

そして、高校生になると毎日弁当なのかなと思うと、今更言っても全くどうしようもないけれど、もっと若いうちに子ども産んでおいた方が良かったなと…気力体力面に著しく懸念が残るワタクシです。



いいなと思ったら応援しよう!

sweetmarron店主の小部屋
いただいたチップはおもしろアイテムセレクトに使います!

この記事が参加している募集