
【kudan house】普段は入れない文化財
見に行きたい建築はたくさんありますが、タイミングが合わないと見れない建築もあります。
kudan houseは「九段」の名の通り、東京 九段下にある建築。
普段は公開されていない文化財です。
今回はCURATION FAIRの開催で、中を見学することができました。


kudan houseは、旧山口邸といい、
新潟の発展に寄与した山口家の5代目が耐震構造理論を基に設計したそうです。
家具や建具にもこだわり、建物を同じくらいの値段になったとか。。
こだわりが詰まった建築です。
今回はアートの展示ではあったのですが、建築探訪が目的。
何より惹かれたのは階段でした。

玄関を入って左が階段ホールでした。

こう切り取ると力強さを感じます。

床のデザインも可愛かった。

富士フィルムの35mmの単焦点レンズを持って行ったのですが、換算して53mmと全然入らないんですよね。(でも描写は綺麗!)
こういうときはiPhoneが優秀だなと思いました汗

優しい光が差し込みます。
3階建の建物で、地下もありました。


外の光を取り込めるようになっていました。
窓枠のデザインも凝っています。

地下は結構広く、1階の部屋の床面積と変わらない印象を受けます。
地下全体で一つのアートが展示されていました。
この建物は、3階にテラス、2階にポーチ(半屋外的な空間)、1階にはライブラリーとして2階と似た空間があります。



窓はなくて網戸でした。



昔の住宅は、陽を浴びる空間を家の中に用意しているなと思います。
日光を浴びるのは大事ですからね。
すりガラスは優しい光を取り込んでくれます。
もう一つの階段(普段使い?お手伝いさん用?)も狭いながら素敵なつくりになっていました。
1→2階と、2→3階で照明と窓枠が異なっていました。


照明にもこだわりが。




スパニッシュデザインの九段ハウス。
部屋数が多く、もてなす家だったことが伺えます。
こだわりが詰まっているのですが、見せびらかすような豪華さは感じず居心地がいいなと思いました。


今後もイベントなどが不定期で開催されるようなので、ぜひ足を運んでいただければと思います。
*
今回は写真に枠をつけてみました。枠をつけると”作品”感が出ますね。
こういった投稿の仕方もいいなと思った次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
