見出し画像

長期インターンで学んだ、たった1つのこと

僕は、IT系のスタートアップで、長期インターンを8ヶ月間やっている。

そこでたくさんのことを学んできた。

でも、その中で自分の考え方を大きく変えた学びは1つだった。

それは、

「(自分の)成長のことばかり考えていたら、成長しない」

ってこと。

これって逆説的だけど、真理だと思う。


僕は、長期インターンを始める前、4ヶ月間ほど就活をしていた。

ベンチャー企業の説明会ばかり行っていたもんだから、

「圧倒的成長!」

成長したい学生必見!」

成長思考の人だけが成功する時代!」

とか、「成長」という言葉をシャワーのように毎日浴び、「成長」洗脳されていた。


だから、長期インターンを始めた当初は、

「このインターンで何をしたら自分は成長するのだろう?」

「この雑務は自分を成長させないから、無駄」

とか考えていた。(今考えるとすごく傲慢だった....)

また、ミーティングの時、あまり議論に参加できなかったら、

「自分は何をやってんねん....そんなんじゃあ全く成長しやんやん...」

と自責の念に囚われていた。

仕事において「自責思考」が大切とされているが、ここでの「自責」は「自責思考」の意味ではなく、「自己中心的思考」の意味に近い。


ここで問題なのが、

自己の成長に目を向けすぎていて、業務がなおざりになっている

ということだ。

いわゆる、手段と目的が逆になっているのだ。

つまり、本来は、

目的:業務の達成  ⇦こっちに目を向けている

手段:自己の成長

のはずが、

目的:自己の成長  ⇦こっちに目を向けている

手段:業務の達成

となっていたのだ。

業務をこなしていく中で、成長していくものなのに、

成長ばかりに目が行き、業務がなおざりになっていたのだ!

そうなると、どうなるか?

成長しない

逆説的だが、考えると当たり前のことだった。


このことに気がついてから、業務のこと(目標の数値を達成するだけじゃなくて、その上をいくようにすること)だけを考えるようにした。

すると、

成長してきたかな?

と最近自然に感じるようになってきた。

というのも、業務の中で自分のできることが増えてきたからだ。

例えば...

・送信するのに10分かかっていたビジネスメールが3分で作成できるようになった
(地味だけど、「速さ」は価値。新幹線だって、速達郵便だって、「速さ」が価値になっている)

・関数を組めるようになった
(目に見えるスキル。「成長」とかいう抽象的なことを考える暇があったら、関数を勉強していた)

・ミーティングで発言できるようになった
(業務の目標達成のためと考えたら、意見が間違っていても気にしなくなった!自己の成長しか考えていなかった時は、「成長していないこと」の証明である間違いを極端に恐れていた)

などなど...


まとめると、

成長は、自分がいかに本気で目の前の仕事をこなしているか、によって自然と育まれるもの。

と言えそうだ。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集