![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161928273/rectangle_large_type_2_99a1d456cc5be1abfeebbd570d345f64.png?width=1200)
【2daysセミナーを終えて思う事】株)ソーシャルワーク福岡と児童発達支援事業所テクノビがお届けする「在り方×やり方セミナー2DAYS 」
作業療法士でもあり、児童発達支援施設を展開する株式会社MOCHIMOTSUの代表吉田さんとお会いしたのはまだ今年度のこと。このご縁を繋いでくださったのは、はなすと食べるの専門家Mamma.ラボ代表で、言語聴覚士の平田真弓さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1731651198-FAbY7IyfgnHuUQrNkD4GzVKc.jpg?width=1200)
それぞれ国家資格を持っている私達は、どこかで働こうと思えばどこでも仕事をさせてもらえる。安定したポジション。
だけど、それをしないでどうして組織の外で動くのか・・・
-人生で与えられた時間はそう多くはない。
-クソどうでもいい仕事に時間を割いている暇はない。
-無いものは作る。
-必要なところに必要なことを最短で届けたい。
こんなバッサバサと切っていくような表現は勿論していないが、話している内容はコレ。
よし、この人とガチで一回仕事で組んでみようとそこで決意!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731651216-ziROXEtfga5LAnNyeoDI7bM3.jpg?width=1200)
それからの豊福の動きはとても速いです。
すぐにセミナーの構成を考え、打合せ、チラシをつくりSNSで発信。
初回10席は園長先生方のグループLINEでシェアしていただき、あっという間に10席満席になりました。
さて、迎えたセミナー初日。
集まってくださった方々にとって一番欲しいものを目の前に置く。そして参加者が手を伸ばし、自分の胸の所までもってくるその瞬間を見届けるような気持ちで、言葉を選び、何が知りたいか、どんな言葉なら、どんな例なら届くのかと想像を膨らませ、アレンジをたっぷり加えながら6時間駆け抜けました。
詳細は参加した保育ソーシャルワーカーの記事をご覧ください。
2日目は安定の吉田さん。
実演を交えながらの講義は、昔々に大変お世話になった医療福祉センターのリハビリテーション科のメンバーとしていたやり取りを思い出しました。そんな専門分野の知恵と技を「保育園で取り入れるには」に落とし込み教えてくれる、圧巻の6時間でした。
ここで同じセミナーを受け、一緒のランチを食べ、コーヒーをのみながら保育観について熱く語りあう。こんな場所他にあるのかしら。
「この会また他の保育士も参加させたいから、必ず開催してください!!」の熱いオファーを早速頂いてます。ありがたい。
セミナーが終わった後のアルバスのスタジオで、受講者のみなさんから頂いたアンケートという名のラブレターをよみながら、一緒に学んだ貴重な時間を二人で振り返りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731651641-B9Rrz4XCYOG0yn1PQJgZT57F.png?width=1200)
このセミナーがなにか皆さんの胸の奥できらりと光る結晶になり、それを少しずつ溶かしながら日々の保育に活かしていただければこれ以上に嬉しいことはないな。
またなにかしようぞ。吉田さん。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
九州初開設!!こどもの食事サポート外来の小児神経専門医と偏食改善専門の管理栄養士による実践セミナー|もっとおいしく!「食べる」の支援
こどもの偏食に困るご家族に対して「いつか食べますよ…」という助言に、不安や抵抗感を感じていませんか??
このセミナーは、そんな思いを持つ、食べる事に課題を抱える子どもたちやご家族のサポートに関わる専門職、指導者、支援者に必要な“偏食”に関する知識と技術の両方を学べる最強セミナーです。
調理実習・見学は満席となりましたが、講演会のリアル・オンライン参加は受け付けています。みなさまの参加をお待ちしております!
≪お申し込み先≫
▼11月24日偏食対応セミナー概要
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
【開催案内】全国でインクルーシブ上映会を展開するNPO AYAが語る「インクルーシブデザインの描き方」
ソーシャルベンチャー第一線で活躍するNPO AYA代表理事中川 悠樹氏をお招きし、モデレーターの導きにより、フロアの皆様の意見も融合させ、相乗的に刺激し合う、新しいアイデアと出会いを生み出すトークライブイベントを企画しました。
トークライブ終了後は、美味しいご飯とお酒で満たされながら、これから私達が目指す社会的包摂(ソーシャルインクルーシブ)について熱く語り合いましょう。
現在、集まっているメンバーは、小児神経のDr、フリースクール、オルタナティブスクールの開設者、各種NPO代表、児童発達支援施設のオーナー、弊社保育ソーシャルワーク園長先生です。みなさんワクワクするような未来を見据えて動かれている方ばかりですので、興味がある方はぜひお申し込みくださいね。
トークライブの詳細は下記をご覧ください。
【申し込み先】
下記Googleフォームよりお申し込みください。
お問合せ先
株式会社ソーシャルワーク福岡 事務局
メール:info@sw-f.jp