見出し画像

8歳で『真珠夫人』を読む公威少年。

公威きみたけくんは、8歳でアラビアンナイトを読んで、魔法のランプに目をらんらんと輝かせ、魔法の絨毯に乗って空を駆ける。大日本雄弁会発刊の雑誌『少年倶楽部』を大好きで、山中峯太郎のファンだった。同時に8歳の公威くんは菊池寛の『真珠夫人』に手を伸ばす、満洲事変後の帝都・東京で。



『真珠夫人』の「主人公・瑠璃子は元華族の娘、とうぜんのように幸せな人生が約束されているかにおもわれていた。 しかし、時代や社会の波は、汚れを知らない彼女を呑み込んでゆく。彼女は、 父の名誉を守るため、没落しかける家を救うため、新興成金の荘田勝平の妻となる。しかし、彼女には 将来を誓った恋人・直也がいた。」



公威少年は菊池寛の『恩讐の彼方に』にも手を伸ばす。下男が旗本を殺害し、出家するものの、殺害された旗本の息子が成人し、仇討ちの旅に出る。やがて出会ったふたりは・・・という物語である。さらにはかれは尾崎紅葉の擬古典調文体で書かれたメロドラマ『金色夜叉』まで読みまくる。それでいてケストナーの『点子ちゃんとアントン』に熱中するところがかわいらしい。(もっとも児童文学の枠組で書かれたこの作品は、当時ヒトラー政権下のドイツがいかに危険な状況にあるかをひそかに告発したものなのですが。)中学生になると公威くんは、谷崎の『春琴抄』『蘆刈』『盲目物語』で変態文学の洗礼を受ける。中学2年で、いよいよ十代作家ラディゲの『ドルジェル伯の舞踏会』と出会う。十代の公威くんははじめて、才能の輝きに満ちた十代作家を読む。かれがどれだけ興奮したか知れません。



一般にコドモの読書は知性と想像力を育むとして推奨されはする。しかし、それよりも先にコドモに必要なことは、木登りしたり、ザリガニを釣ったり、友達といたずらをして大人を怒らせて楽しんだり、女の子のスカートをめくってキャッキャはしゃいだり、ときには友達と喧嘩をしたり、仲直りしたりすることですよ。ところが公威くんはそういう経験をほとんどできないままに、ただひたすら文才だけを育ててゆく。それがどれだけ恐ろしいことか、知らないのは公威くん本人だけである。




thanks to 安藤武編『三島由紀夫「日録」』未知谷刊 1996年







いいなと思ったら応援しよう!