![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169883104/rectangle_large_type_2_0d56fa59c1fab939644805e76b6b2e38.png?width=1200)
【行動派×慎重派】夫婦喧嘩を防ぐための「四つの気質コミュニケーション」
https://youtu.be/Rmj7oI2krhE
(動画のご視聴はこちら)
※以下は、YouTube動画のテキスト版になります
動画書き起こし
お元気様です、すずりゅうです!
「四つの気質チャンネル」、半年ぶりに再開します!
今日からは、みなさんからいただいたご相談とか質問に対して、毎回答えていく、そんなスタイルでやっていきたいと思っています。
これまでの「四つの気質チャンネル」は、辻さんと二人でホワイトボード使いながらやってたんですけど、今回からは僕がストレートに話していく形でやります。
ただ、内容によっては辻さんにも登場してもらおうと思ってますので、ぜひその回も楽しみにしててください!
さて、今日はこんなご相談というか質問をいただきました。
ご相談内容
結婚して10年目になるのですが、最近、配偶者とケンカする頻度が増えてきました。
例えば休日の過ごし方とか家事の分担とか、そういう小さなことで衝突しちゃいます。
私はすぐ動きたくなるタイプなんですが、配偶者は慎重で計画を立てたがるタイプです。
相手のペースに合わせようとするとストレスがたまって、つい感情的になってしまう…。
自分の気質を理解した上で、お互いの違いを尊重しながらうまく付き合う方法を教えてください。
はい、ということで、こちら30代後半の女性からいただいたご相談です。
「すぐに動きたくなるタイプ」ということなので、多血質か胆汁質、もしくはその組み合わせのタイプかなと思います。これ、僕と結構似てるタイプですね。
一方で、配偶者の方、つまりご主人さんですね。慎重で計画的っていうことなので、憂鬱質とか粘液質の特徴を持ってるんじゃないかなと思います。
アドバイス
まず、お互いの気質を理解するのが大事です。
憂鬱質の方って、リスクを取りたくないっていう性格が強いんですよね。想定外のこととか、急な行動を嫌がる傾向があります。
たとえば、急に「今週末、買い物行こう!」みたいな提案をすると、「えっ?」って拒否されるかもしれません。
なので、ご主人の気質を尊重したい場合は、奥様も普段のテンポを少し落として、説明を多めにするのがポイントです。
たとえば、
「今度の日曜日なんだけど、10時くらいから○○に買い物行かない? そこでこんなもの買いたいんだけど」
みたいに具体的に伝えると、ご主人も納得しやすいと思います。
それから、粘液質の特徴がある場合は、一度にたくさんの予定を詰め込みすぎないほうがいいですね。
たとえば、「買い物行ったあと、ランチもどうかな?」みたいに、やんわり伝えると良いかもしれません。
また、多血質や胆汁質の方って、どうしてもテンポが速くなりがちなので、相手のペースを考えずに進めると、ご主人が内心ストレスを抱えちゃうこともあります。そういう小さなストレスが積み重なって、ケンカの原因になるんですよね。
ということで、今日のアドバイスとしては、普段の半分くらいのテンポでトーンを下げて、説明も多めにする。これをやると、相手の反応が変わると思います。ぜひ早ければ今晩から試してみてください!
あと、「四つの気質診断」を活用して、自分とご主人の気質を詳しく知るのもおすすめです。
診断のリンクは概要欄に載せておきますので、ぜひ試してみてくださいね。
それでは、また次回の動画でお会いしましょう!