
【中医学】肺を潤す食材(と双子の衝撃的いたずら)
卍易風水師、
時々はちみつ代理店、
双子男子の母、澄恵です。
オイルヒーター、使えなくなる!
我が家の暖房は、リビングが床暖房(ガスの温水式)、
寝室はオイルヒーターなのですが・・・
オイルヒーターのパネルの隙間という隙間に
双子が紙を入れました。

見えますでしょうか?
これ、ぎっしりと紙片が入ってます。
(双子が静かに黙々と遊んでる時は、危険)
電源入れたら、火事になる・・・。
エアコンつけて寝ると、喉がガラガラする
さて、新しく買い直すよりはマシなので
今、オイルヒーターは修理に出しています。
(オイルヒーターを開けて
紙などを取り出すだけだったようで、
数千円の修理費で済みましたが、
デロンギの人はとても大変だったと思います。本当に感謝)
で、仕方がないから、寝るときは、エアコンつけてます。
朝起きると、乾燥して、喉がガラガラします。
寝ている間は口呼吸を防止するテープ
夜は、口呼吸を防ぐテープを口に貼って寝てます。
こちらは粘着力が強すぎず、
軽いつけ心地が気に入って愛用してます。
普段から意識して口を閉じ、
鼻呼吸で過ごしているからか、
就寝中もテープをはがさずに朝を迎えます。
でも、空気自体が乾燥しているので、
朝は喉がガラガラする。
中医の先生が教えてくれた「肺を潤す食材」
どうやら肺が乾燥していたようで、
中医学の先生が肺を潤す食材を教えてくれました。
秋の果物
・柿
・カリン
・梨
・桃
などの、ねっとりするもの
こちらは、一昨年亡くなった伯父の育てた最期の梨。
無農薬、ホルモン剤不使用、竹炭が肥料。
美味しくて安心して食べられる梨でした。

当時は食の細かった双子が、パクパク食べていました。
カリンの生食は毒があるそうで、
砂糖やお酒につけるのが主流ですが
はちみつ屋としては、はちみつ漬けを推したいです。
(新しく入荷したHIGのジャラは、クセがなくて美味しい!)
秋の食材
・金針菜(「キンシンサイ」。特に煮汁が良い)
・百合根
金針菜は、ユリ科のシナ萱草(カンゾウ)の開花直前の花蕾。
台湾では青いままの炒め物もあり、とても美味しいですが
日本だと乾燥しているものが手に入りやすいです。
で、肺を潤すには、乾燥した金針菜が良いそう!
特に煮汁が良いので、
金針菜を水で戻したら、
戻し汁も料理に使いましょ〜。
こちらは、台湾の乾物問屋街で大量に買った金針菜。

金針菜、実は、うちでも育てていて、
秋にお花が咲きました!
Amazonで買える無農薬の金針菜
最近は海外旅行のハードルが上がったので、
うちのを食べ尽くしたら、こちらで買おうかな。
季節の果物が手に入るのは旬だけなので
比較的日持ちのする金針菜やオガクズに保存した百合根、
またはカリンのはちみつ漬け(砂糖漬け)を
常備されるといいかもしれません。
お薬に頼らない中医学的食材、
よかったら参考になさってください!
いつも読んでくださって、ありがとうございます!
フォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!
◆卍易風水鑑定のお申込みはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
