
心のデトックスがしたい人必見の、書くモヤモヤ整理術
私は、日常の色んなことをとにかく「書くこと」で、整理してきました。
その中でも、幼少期からしているのが、自分の中にあるモヤモヤ整理。
今日は、自分自身の整え方について書いてみようと思います。
モヤモヤは言語化してデトックス
ネガティブな感情を抱いた時、相手に伝える伝えない、解決するしないに関わらず、モヤモヤをモヤモヤのまま放置しては、ストレスが溜まる一方です。
では、どうするのか。
思いつくまま感情的に紙に殴り書きするというシンプルな方法。
誰に見せるつもりもなく、最初から捨てるつもりで、ざぁーっと心に思い浮かぶ言葉をひたすら紙に書いていく時の快感は、それだけでスッキリするものです。
・相手に向かっては絶対に言えないような暴力的な言葉
・自分の中にある黒い感情
・あの時、口からでかかって飲み込んだ言葉
これらを出し惜しみせずに書くことで、ぐつぐつ煮え切らない気持ちをデトックスできます。
デトックス後に見える景色
心にかかっていた黒いモヤモヤが晴れてくると、起こった出来事と感情そして、理由を冷静に認識できるようになってきます。
それは、怒っている自分を上から見下ろしているような感覚。
そこから見える景色は、次の2つ。
・自分の思い込みや価値観
・相手側の視点
書くことで一旦自分から抜け出し、自分とは異なる上からの角度や反対側の角度から物事を見ることができるようになるのです。
自分を理解することで、相手も理解できるんですね。
終着点は、このふたつ
「みんな違って、みんないい」
「無駄なことはなにもない」
色んな衝突やうまくいかないことがあっても、最終的に行き着くところは、いつも結局この2つ。
人それぞれ大事にしたい価値観がある。それを尊重すること。
そして、長い人生うまくいくこともあれば、失敗することもある。どれも自分にとって必要な経験。
モヤモヤを溜めるだけでは行き着くことのできなかった気づきを得ることができました。
この2つが大事であることは、色々な人が言われているけれど、やっぱり自分の経験から得た気づきでなければ、腑に落ちることはできないと思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
