見出し画像

「もう何も書けない」ときにノートに書いていること

「もう何も書けない……」
そういうとき、あなたはどうしていますか?

わたしは、今日でnote毎日更新1095日目だというのに、未だに「今日なに書こう」って言っている日があります。

書けないときは一旦スマホを置いて、自分の生活をノートに振り返ると決めているんです。

ノートに向かうことで、新たな発見が生まれて、自分の生活や考え方をアップデートできるような気がしています。

今日のnoteは、「もう何も書けない……」と思う日にノートに書いていることについてまとめておきたいと思います。

ひたすら日々のログを書く

箇条書きで最近のことを思いつくままに書き出します。

  • 最近食べたおいしいもの

  • 最近買ったもの

  • 最近嬉しかったこと

  • 最近始めたこと・やめたこと

  • 最近気づいたちょっとした変化

  • 最近読んだ本

ログをとると何かしら「気づき」が出てくるので、ログと一緒に些細なことでもメモしていきます。

自分の生活の中から価値観を整理する作業のようで、頭がスッキリするんですよね。

定点観測としての視点

自分の価値観は年を重ねるごとに少しずつ変化していくものだからこそ、定点観測する習慣を大切にしたい。

わたしの場合は、フリーランス〇か月目という視点で、定期的に振り返っています。

仕事や収入、生活リズム、心のゆとりの変化など、定期的に振り返ることで、自分の足元を確かめながら進んでいけるような気がしています。

書けないときこそ自分に向き合う

毎日書いているからこそ、必ずくる「書けないとき」。

書けないを乗り越えるたびに、自分がアップデートされたり、行動につながっていきます。

生活や思考、習慣を見直す機会が新たなアイデアにつながったり、新たな自分との発見になることも多いと感じています。

まとめ

毎日同じような生活を送っているようで、全然違う毎日。

生活の記録を取りながら、暮らしも仕事も目一杯楽しみたいと思うのでした。

あなたは、書けないときどんな工夫をしていますか?


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼このnoteを書いた人▼

「子育ても仕事も楽しみたい」「自分の人生の納得解、幸福解を模索中」という方は、フォローお待ちしています。

▼お金のこと、生き方のことを楽しく前向きに考えるマガジン▼

生きていくためにはお金は必要だけど、子どもとの時間や自分のやりたいことも大切にしたい!そんながんばるママのためのマガジンです!

▼書いて人生変えたい人のための共同マガジン▼

一日何役もこなす忙しい毎日の中で、書いて人生に向か合うママが集まる共同マガジンです。

▼子育ても仕事も楽しみたい方におすすめ▼

自分のやりたいことを叶える時間術と習慣の本です。



いいなと思ったら応援しよう!

須山ゆず|ライター・暮らしと言葉の研究所
毎日noteを書き続ける人生にしたい。記事が役に立った!と思っていただければ、応援よろしくお願いします☺いただいたサポートは、noteの活動のために使わせていただきます✨サポートが励みになります。ありがとうございます…!