
【本日のヨーグルト】 森永トリプルヨーグルト
肥満体質にトリプルアタック!
一つで三度おいしい。身体に良さそうなすっぱさが特徴の機能性ヨーグルト。
本日のヨーグルト:森永トリプルヨーグルト
本日のヨーグルトは、
【森永トリプルヨーグルト】
味の評価:酸味が強めのさっぱりタイプ
甘味 ★
酸味 ★★★★
濃厚さ ★(→さっぱりタイプ)
なめらかさ ★
ミルク感 ★
実食レビュー:ザ・健康によさそうな味
森永トリプルヨーグルトは、酸味が強くて舌触りもややざらつきがある。乳酸の酸っぱさと言うよりも、酢酸(お酢)のようにえぐみのある酸っぱさ。
甘くなくてちょっと食べづらいのが、ザ・健康によさそうな食品という感じ。健康にいいもの=あまり美味しくない という印象効果を狙った味付けだと思われる。
\\ 健康に良さそうな青汁の「まずい!もう一杯!」と似たようなもの //
それか、機能性表示食品として申請するにあたって、砂糖や人工甘味料があまり入れられなかったからこの味なのかな〜。
とにかく、美味しくはないw
森永トリプルヨーグルトの効果
森永トリプルヨーグルトは、ハードタイプのヨーグルト。
機能性表示食品として認可されており、肥満気味の人が抱える3つの悩みに対しての効果を謳っている。
機能性表示食品とは、健康効果をパッケージに表示しても良いとされた食品のことだ。
森永トリプルヨーグルトの3つの効果は、
・高めの血圧を下げる
・食後の血糖値の上昇をおだやかにする
・食後の中性脂肪の上昇をおだやかにする
肥満気味体質にトリプルアタック!という、一度で三度おいしいヨーグルトなのだ。
どれくらい効果があるのかや、実験の内容を語り出すとかなりオタクになるので(笑)、別記事に書きました。ご興味あるかたはぜひご覧あれ^^
製品データまとめ
◆使用菌株:未公開
◆効果
・高めの血圧を下げる
・食後の血糖値の上昇をおだやかにする
・食後の中性脂肪の上昇をおだやかにする
◆機能性関与成分
・トリペプチドMKP 100μg
・難消化性デキストリン 5.0g
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆栄養成分表示(1個100gあたり)
エネルギー 49kcal
たんぱく質 3.8g
脂質 0g
炭水化物 11.8g
– 糖類 6.2g
– 食物繊維 5.6g
食塩相当量 0.11g
カルシウム 110mg
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆無脂乳固形分 8.0%
◆乳脂肪分 0.4%
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆原材料
乳製品、難消化性デキストリン、
ミルクオリゴ糖、乳たんぱくペプチド、
乳たんぱく質、寒天、希少糖含有シロップ
/香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆製造者 森永乳業
◆内容量 100g
◆価格 133円+税(希望小売価格)
******************** 自己紹介 *********************
こんにちは、リケジョのSuuです!
ヨーグルトがあまりにも好きすぎて某ヨーグルト企業に入社し、体にいい乳酸菌研究やヨーグルトの商品開発をしていたアラサー女です。
ブログ「リケジョの食卓」では、
◉新商品&変わり種ヨーグルトの正直レビュー
◉ヨーグルトの健康効果って実際どうよ?
◉食品業界の知られざるウラ事情
などについてを理系全開&オタク感満載で書いています_φ(・_・
「健康」「腸活」「ヨーグルト」にご興味のある方はぜひご覧ください^^
******** ブログ「リケジョの食卓」にて *********
SNSでも発信中。
【Instagram】
【twitter】
【Youtube】
フォローお願いします┏○ペコ