習慣化をするには 3 世界観ノ創造 2021年4月5日 06:45 ・習慣とは無意識的に行えていることであり、無意識的に行えていないのであれば習慣とは呼べない、習慣で人生の時間を効率的に使う◆習慣化できない理由3つ ◎やる気で解決しようとしている ・そもそも人は怠け者、やる気を当てにしてはいけない ・やる気ではなく仕組みを作る ◎同時に様々なことを習慣化しようとしている ・何かを習慣化したいと思う人はその時点で意識が高い ・意識が高いといろんなことに手を出そうとする ・習慣には重力がある、習慣を複数同時にすると重力に耐えれない ・まずは一つのことを徹底的に習慣化する ◎継続が難しい習慣を設定している ・やる気が無くなる要因、目標が見えない、高すぎる、自己イメージが低い ・イメージがわかない→実践が難しい→達成できない→自己嫌悪に陥る ・人間は嬉しかったことより嫌なことの方が頭に定着しやすい ・最初は簡単な習慣でいい、無意識にすることが重要◆習慣の為の3つのテクニック ◎トリガーを設定すること ・If-Thenプラニング:もし、○○をしたら△△をすると決めておく手法 ・すでに身に付いている習慣をトリガーにしてしまうこと ・自分に合ったトリガーを見つけよう ◎30日続ける ・30日続けることで自分に変化が現れる ・一貫性の原理が働く、人は自分の発現態度行動に対して一貫したくなる ◎仲間(逃げれない環境)を作る事 ・人は怠け者なので仲間を作ることで逃げ場が無くなる いいなと思ったら応援しよう! 宜しければサポートお願い致します。 チップで応援する #動画 #自己啓発 #習慣 #環境 #意識 #仲間 #イメージ #テクニック #自己嫌悪 #重力 #一貫性 #トリガー #怠け者 #ずれっしゅラボ 3