
棚主ライフ
棚主ライフ開始しました。
昨日のnote
TAKIBI
焚き火ような本屋
棚主
本屋の店主である貸主から棚を借りて
販売する本を置き、また、通販でお客様に購入してもらうシステム
TAKIBIの場合は、通販で購入しても、店頭引き取り。
初納品
ズボラなボクは
自分のお店のネットでの登録は済ませたものの
搬入本の登録もせず、現地でやりかたを聞く始末。
いつも笑顔がステキでボクの大好きな
小嶋美代子さんがたまたまいて、
先輩棚主としてやり方や注意点を
レクチャーしてもらえた。
本当にボクって運がいい男!

本の並べ方
TAKIBI店主の安藤哲也アニキに
本を並べるポイントを聴き、
早速並べてみる。なんか楽しい。
ほかの人の棚もみてみる。
学びしかなく、好奇心がもてあそばれ、面白い。
チャレンジ
「選ぶのは、お客さんだから」
とあることを聞いた時の安藤さんのアンサー。
せっかくなので、いろいろとチャレンジしてみることにしている。
・付箋を付けたままの本
・書込みをしている本
・カバーのない本
・本の状態はきれいなものでも全部最低ランクにしてみる
・キャプションをつけてみる
焚火のような本屋
お客様とTAKIBI
棚主仲間とTAKIBI
店主とTAKIBI
イベントでのTAKIBI
読書会でのTAKIBI
それがまた違う輪を生み出すこともあるだろう
人生の楽しい遊びが増えた
今日出逢った言霊
・まずは元手のかからないことから始めよう
・「楽観は意思」という言葉が好き
・やってもないのに、結果を決めたらアカンで
・助けてもらうより、助けさせてあげる