
産後のダイエットについて
こんにちは、福尾パーソナルトレーナーまいもです🍠
今回は産後ダイエットについて
説明していきます💡
産後ケアトレーニング
妊娠期や産後に起こる体の変化について学び、
ピラティスをベースにしたお子様とできるトレーニング方法です。
産後は、出産後1年未満のことではなく出産経験のある方のことをいいます。
産後何年経った方でも妊娠中の方(安定期)でも実践してほしい内容です!
妊娠・出産を経て起こる体の変化と向き合い 大きく変化した体を回復していく時期。
産後のケアを行うことで育児や日々の生活を快適にするだけでなく
年齢を重ねていくその後の生活も豊かなものにつながっていきます。
産後ケアの必要性
妊娠前よりも産後に感じやすくなった不調
✔ 疲れやすい、体がだるい
✔ 肩こり、腰痛、冷え
✔ 体型の変化、体重増加
✔ イライラしやすい


産後のマイナートラブル
✔ 尿漏れ
✔便秘
✔ 関節の痛み
✔ 腱鞘炎
✔ 子宮下垂、子宮脱

妊娠前~出産後の体の変化
産後は特に筋力も低下しやすくなっているので姿勢が安定 しにくくなります。
その体の状態で日常の家事や育児を行 い続けることで体へ負担がかかります。

妊娠中の姿勢のくずれは、
体のバランスをとるためにやむをえないことです。
姿勢の崩れを放置せず、
出産で低下してしまった様々な部位の筋力を
日々のエクササイズで戻す必 要があります。
産後の6か月は体型を整えるチャンス
妊娠によって体は大きく変化します。
出産後の体には変化をそのままに しようとはせず
”元に戻そう”という力が6か月の間活発に働きます。
広がった子宮は6~8週間で元の大きさに戻ります。
適切な運動をプラスすればさらに大きな効果が得ることができ、
その力 をサポートしてくれる味方です。
骨盤底筋群の働きと産後の変化
骨盤底筋群
骨盤の底にハンモック状に張り巡らされていて
腸や子宮、膀胱などの骨盤内の臓器を支えるインナーマッスル。

妊娠中は赤ちゃんを支えてくれている筋肉です。
娩出する際、骨盤底を通過するため、緩み損傷を受けます。
元の状態近くになるには3~4週間、
産後6ヶ月までには骨盤底の治癒が完了します。元
に戻っても妊娠前よりやや緩んだ状態にあるため、
骨盤底へのアプローチは早期に行なうことで回復度を高めます。
尿漏れの原因
妊娠・出産を経て子宮~膣、肛門周囲の筋肉が伸びて
尿道が締まりにくくなるために起こります。
多くの場合、妊娠中~産後3ヶ月頃に症状が現れます。
くしゃみや咳をした時など、
お腹に少し力を入れただ けで少量の尿が漏れる症状に悩まされます。
骨盤底筋群を意識して使うエクササイズは
尿漏れ・下半身太り・姿勢不良などの改善、予防に効果的です。
骨盤底筋群トレーニング
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?