見出し画像

御相伴衆~Escorts 第一章 第二十六話「ご朝食をお持ち致しました」 桐藤と一の姫②(桐藤視点)

「さてね、柳羅リュウラは、美加璃ミカリと違って、おっとりしてるというかね・・・桐藤キリト、聞いてますか?」
「はい・・・、ですが、今朝は、亥虞流イグル元帥から、軍部についてのお話を聞くと、伺って、こちらに参ったのですが・・・」
「あああ、そう、そうなんだけど、亥虞流殿も忙しくてね、それで・・・」
「お妃様らしくないですね。歯切れが悪いようですよ」
「あのね、桐藤、今日から、柳羅の薬を飲ませに、行ってもらえないかしら、と思って」
「そんなことですか?わかりました。お時間は・・・」
「お食事の後ですから、できたら、それもご一緒に・・・」
「・・・それでは、朝食、投薬、10時にはお勉強、昼食、投薬、3時にはお茶、夕食、投薬・・・。1日中になりますね」
「あああ、そうねえ、いいじゃない、それでも・・・ねえ、桐藤」
「お妃様、なんで、そんなに、遠回しに、仰るのですか?」
「桐藤・・・」
「僭越ながら、儀式にも参じておりましたので・・・ご命じ頂ければ、為すべき処し方、進めさせて頂きますが」

 桐藤は、妃の足元に跪いた。お妃は、生真面目な桐藤らしい受け答えに、半分やられた感もあり、溜息をついて、微笑んでから、桐藤に命じた。

「一の姫の『奥許し』を命じます」
「ありがたくも、光栄に存じます」
「・・・でもね、桐藤、これは、任務とか、そういうのとは違っていて、・・・」
「僭越ながら、昔話を思い起こすのも忍びないのですが、貴女様が、僕に、施したのは、このことの為ではなかったのですか?」
「あ・・・まあ、そうだったかしらね・・・」
「ご心配なさらないでください。・・・その実、これまでも、姫のご体調とお心向きを拝見しながら、互いに、ゆっくりと進んでまいりました。いきなり、どう、ということでもございませんので、ご心配に及びません。これからも、僕たちのペースで進めさせて頂きますので。くれぐれも、二の姫様の所と同じではないと、ご理解ください」
「そう・・・?そういうことなら、結構。安心致しました。桐藤、一の姫を、くれぐれも、よろしくお願いしますね」
「そうですね、あと、場合によっては、最後のお薬と、翌朝の朝食の間の時間も・・・」
「・・・まあ、懐かしいわね。そうだったわ。そんな、含みのある受け応えをするのよね。お前も、この所、ずっと、まつりごとに関わる仕事が多かったから、忘れていたけど・・・、杞憂だったわね。わかりました。安心しました。任せますよ、全て」
「御意」

 朝一番に、亥虞流殿が来るわけがない。つまりは、今朝から、そのように、ということだ。・・・さて、姫付女官の暁に、一の姫の食事について、きいてみるか・・・。

「桐藤様、いつものお食事と、お薬がこちらです」
「最近の、一の姫の、お好きなものは、解りますか?」
「そうですね、ゼリーなどのさっぱりとしたデザートがお好きなので、蜂蜜と甘草のを、厨房でも、お作りさせて頂いていて。温かいミルクで解いたチョコレートも召し上がります。これは、エネルギーが取りやすいみたいですね。果物もお好きです。あまり、肉とかはお好みでないみたいで。お酒は多少召し上がって、その時はチーズや木の実を召し上がることがあります。今朝のご朝食分には、そのゼリーが添えられていますので」
「成程、だから、やはり、あんなに細くてらっしゃるのか・・・少しでも、召し上がって頂けるように、ご一緒致しますので、僕の分のお膳も、用意して頂けますか?」
「桐藤様は、一の姫様の、全面的な看病に入られるということでしょうか?」
「・・・アカツキ、君は、なんて、賢いのでしょうね。お妃様に、その言い回しをお伝えください。他の者の手前、その方が、オブラートに包む感じで、不快がないでしょう」
「あ・・・!・・・これは、大変、失礼致しました」

 暁は、俯いて、少し赤くなった。

(あ、そうでした。「お許し」が出たのでしたね・・・)

「ありがとう。暁。君は姫の直接の世話役の女官でしたね。これからも、姫のこと、もっとよく教えてください。よろしくお願いします」
「は、はい、桐藤様」

 桐藤が手ずから、食事をワゴンに乗せて去った後、そこに居合わせて、息を顰めていた女官たちが、暁の側に取り巻いていた。黄色い声が、さざめいている。

 女というものは、よくわからないが、こういうのが好きだ。人の大事を垣間見たり、嗜虐性の塊か、と思うこともある。(まあ、それを利用して、色々したこともあったが・・・)

 でも、俺の知る限り、一の姫は違う。とても、純粋で、高潔で、皇宮すめらみやの闇に毒されていない心栄えのお方だ。それが、その可憐で、美しいお姿にも現れている。市井の女たちと一緒にしてはいけない、慎ましく、気高く、尊い存在だ。伝えられている、婉耀エンヨウ皇太后の若かりし頃に生き写しと聞いている。御真影から見ても、よく似てらっしゃる。柳羅姫様は、名実ともに、スメラギの古式床しい、正当の皇統の姫なのだ。

 そう、以前から、はっきりと、気持はお伝えしてきたのだが、いよいよ、その時が来たのだな・・・、実感に欠けるが、ようやっと、その運びになったということで・・・。

 昨日、あの後、美加璃姫が、何やら、様子を伺いに行ったらしいが・・・、まあ、あのお転婆で、頭の軽い方のお相手は、さぞ、難しかろうな、柚葉。でも、とてもお似合いだと思うが。二人で歩いていると、華やかな社交界の代表のようで。見た目がすごく派手というのは、ある意味、得なことだろう。破天荒な姫のご乱行については、公安も厳しく追っている所だ。あの節操無しを抑え込めたら、褒めてやるからな、柚葉。

 昨日差し上げた本を、恐らく、遅くまでかかって、読破されてらっしゃるに違いない。まだ、お休みなのかもしれないが・・・

「おはようございます。一の姫 柳羅様。桐藤にごさいます。ご朝食をお持ちしました」

 ノックをしても、お出にならない。・・・鍵は、以前から、預からせて頂いていますから、このような時に、入室してもよいことになっている。この権限は、ご家族と、俺だけしか、持ち得ないものだ。

「失礼致します」

 やはり、お休みになられておられる。カーテンがまだ、引かれて、薄闇の中、小さな寝息が聞こえてきた。ワゴンは部屋に入れ、まだ、そのままにしておこう。傍のスツールに腰かけて、お目覚めを待つことにしようか・・・。

 昨日のお許しの後、『蜜餅の儀』に際し、スメラギ皇統に対し、共に、誓わせて頂きましたね。蜜餅が、姫にお薬を差し上げるのにも似ていて、思わず、互いに微笑んでしまいましたね。貴女が嬉しそうにされてらっしゃることが、俺にとっては、何物にも代えがたいことで・・・しかしながら、皇妃様や暁の目の前で、そんな顔をすることもできませんから、何とか、澄まして、遣り過ごしてはおりましたが・・・。

 さて、そして、昨日の、本を差し上げたという、俺の意図することがお解りになれば、今後のことを理解して頂き、進めやすくはなる筈だと思っているのだが。ただ、奥ゆかしいご性格の故に、今までの続きという感じで、ゆっくりと進めさせて頂かなければならない。それは、わかっている。・・・そして、貴女ご自身が、今以上に、俺を求めてくださるように、仕向けなければ、なりませんからね。

 僭越です。ご無礼、お許しください。ご拝顔、つかまつります。

 あ、紅色の「恋物」。お手元に、・・・月光草の小花の押し花の栞・・・これは・・・、本の間から見えている。あの栞、俺がいつだったか、お渡ししたものだ・・・まだ、幼い頃のものじゃないか。大事に持っていてくださったなんて・・・。それに・・・、本を失礼致します。

 ・・・流石です。やはり、俺のことが解っておられるのですね。柳羅姫様。百頁にも及ぶ、この小説の中で、この部分、意図を、ご理解されるとは。お顔を見るというよりは、こちらの確認が、先になってしまいましたが・・・、それは、またでも、構いませんね・・・。

 だって、惹き上がるには、余りある・・・。充分です。なんて、お方なのだろうか。

「ん・・・」

 寝返りを打たれて、お顔があちらに向いた。瞬間、本を静かに、枕元に戻したが、これで、お目覚めを誘いましたかね・・・?お顔を動かされたご様子で・・・。

「・・・あ、・・・暁なの?・・・昨日、読書に興じてしまい、こんな、遅くまで、休んでしまって、・・・だらしなくて、ごめんなさい。もう、朝食の時間ですね。起きますから、待っていてください・・・」
「わかりました。お待ちしております」
「・・・?!・・・あ・・・、桐藤・・・?」

「はい、そうでございます」

 そうですよね。驚きますよね。薄闇の中だから、お顔がほのかにしか、見えなくて、残念ですよ。

「どうして?・・・いつから?」
「ほんの5分前に、入室させて頂きました。大変、失礼かとは思ったのですが、お妃様の命で」
「えっ・・・?・・・あ、こんな、寝間着の姿で、ごめんなさい、着替えますから、待っててください・・・あああ」
「慌てないで、落ち着いて」
「あっ・・・」

 こんなに慌てた姫を、初めてみる。ベッドから、転げ落ちそうになったので、身体をお支えする。

「大丈夫ですか?落ちてしまいますよ、いいですよ。まずは、ベッドに、ゆっくり、腰かけてください」
「・・・」

 ・・・薄闇の中、白い頬と耳が、赤らんでるように見えましたが・・・

「カーテンをお開けしても、よろしいでしょうか?」
「ああ、待って、待って、桐藤」
「どうしました?」
「このままでは、髪も乱れて、寝間着のままですから、合わせる顔がありません。あちらで、身支度してまいりますから、それからにしてください」
「わかりました」

 姫は、裾まである、ネグリジェ姿で、ウォークインクロゼットの扉を開け、その中に入られた。中で灯りが付けられたのか、光が漏れている。衣擦れの音が、耳をくすぐる感じだ。いけません。頭の中で、貴女が勝手に動き出す・・・、止めておきますね。

「お待たせ致しました」

 これまた、慌てたご様子で、ご自分で、カーテンを開けられた。青いワンピースドレスというのか、肩の所がパフスリーブになっており、刺繍とレースが上品だ。胸から腰までが身体にぴったりとつき、裾が少し広がっている。これは、知っているお洋服ですよ。

「ごめんなさい。手に取ったものを着てしまって。ちょっと、違いましたね」
「何が、違うのですか?とても、お似合いです。このお洋服は、皇帝陛下のお誕生日にお召しでしたね。また、このお姿を見られて、光栄に思いますよ」
「あ、そうだったかしら?・・・すごいわね、桐藤、相変わらず、私のこと、よく覚えていてくれてるのね」
「それは、柳羅様のことですから、お傍についている以上、当たり前のことです」

 頬に手を当てて、真っ赤なお顔されて・・・今朝はまた、色々と見せて頂けるようで。

「本日から、暁に代わって、僕が、姫とご一緒に、食事をとるように、お妃様から命じられました。よろしいですね?」
「・・・はい、・・・でも、」
「なんですか?」
「桐藤のお仕事に、差し支えるのではありませんか?」
「残念ながら、僕の仕事は、縮小されてしまいました」
「え・・・そんな、どうして?」
「一の姫様、貴女の看病と、お世話が、目下の僕の仕事となりましたので」
「そんな・・・それだけなの?」
「はい、そうです」
「だめだわ、そんなの、桐藤は、まつりごとを学ばれていかなければなりません。お母様に、私から申し上げますから、ごめんなさい」

 参りましたね。本心で、そう思ってらっしゃるんですね。俺のことを思ってくださって。

「いえ、大丈夫です。そちらの方は、ある程度、満了しておりますから」
「違うの、私は、桐藤に迷惑をかけたくないのです。何も、暁の仕事を代わってやる必要はありません」

 一生懸命ですね。・・・なんて、可愛らしい方なんでしょうね、柳羅姫、貴女は。

「あ、なんか、私ったら、ごめんなさい。でも、酷いわ。桐藤に、女官の仕事なんて・・・」
「姫、違うのですよ。いいですか。よく聞いてください。僕にとって、学ぶことも大事ですが、同じぐらい、貴女のことが大事なんですよ。お忘れですか?僕は、貴女『一の姫様付』なのですから」
「あ・・・、ああ、昨日の・・・」
「どうしました?」
「ああ、なんか、的外れなことばかりで、私ったら・・・」

 今になって、昨日からのことを思い出されたご様子ですね。

「まずは、朝食に致しましょう。せっかくのスープが冷めてしまいますからね」
「ごめんなさい、桐藤・・・変なことばかり、申し上げてたみたいね、私」
「いいえ、姫が、僕のことを、そんなに思って、仰ってくださるのが、とても嬉しく思いましたから、大丈夫ですよ。さあ、お掛けになってください」

 俺が、こんな風に、微笑む姿なんて、この皇宮で、貴女の他は見せたことないと思いますから。初めて「一の姫付」を命ぜられた時、どれだけ、嬉しかったか・・・。今だって、こうやって、向き合って、二人きりで、朝食なんて、本当に、嬉しいのですから。

「では、いただきましょうか」
「桐藤も同じお膳なのですか?」
「そのようですね。構いませんよ。ご一緒の物を頂けるのは、とても光栄です」
「少ないと思います、後で・・・」
「柳羅様、ずっと、慌ててらっしゃいますね。そんなに、僕の世話が焼きたいのですか?」
「あ・・・ああ、そんな、ごめんなさい」

 可愛い顔が見られました。もう、感無量です。

                     ~桐藤と一の姫編③に続く~


みとぎやのメンバーシップ特典 第二十五話 
      「ご朝食をお持ちしました」桐藤と一の姫①
                      御相伴衆~Escorts 第一章

 お読み頂きまして、ありがとうございます。
 
 二人は、無事に、順調にお互い近づいていっているようですが・・・。
 さてさて、この後、どうなることやら・・・。

 次回もまた、お楽しみになさってくださいね❤✨

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

更に、創作の幅を広げていく為に、ご支援いただけましたら、嬉しいです😊✨ 頂いたお金は、スキルアップの勉強の為に使わせて頂きます。 よろしくお願い致します😊✨