![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100672228/rectangle_large_type_2_d375eb34911eb0aba847a57ae20ead89.png?width=1200)
みとぎやの楽曲音源化制作レポート3
「インターフェースからの、初のCubase」
なんのことやら、ですよね💦
私もそうでした💦
今日は、ついに、楽曲製作ソフトの練習まで、漕ぎつけました!!!
これ、難しいんです。癖があって。
でも、実はとても・・・
面白いんです💛✨
みとぎや、ツボっています。もはや。
やれることが分かった、という段階ですが、ワクワクしています♪
その、インターフェースって、こんな感じの機械です。
オーディオインターフェース
オーディオインターフェースとは、マイクや楽器をパソコンにつなぎ、音声を取り込んだり、高音質で再生したりするための機器です。
パソコン自体にもマイクの入力端子やヘッドホンの出力端子が付いていますが、本格的な音声にこだわりたい人の支持を集めています。
アナログの音声信号をデジタルに変換することができるため、パソコンにインストールしたソフトを使って音楽制作や編集を行う人にとってなくてはならないものです。
とにかく、必要ということで、準備をしました。
で、みとぎやが選んだ、楽曲制作ソフトはCubaseAlです。
🌟選んだ理由
①一番ユーザー数が多いので、トラブルシューティングが多そうだと思ったこと。YouTubeのレクチャー動画は多かったです。
②初心者向けと言いますが、十分に使える素材が揃っていること。
③今回、インターフェースの付属品として同梱という商品がありました。
ソフトを買わずに済むので。プロの方が使う、高いものでは3万円を下らないソフトです。
最初は、初心者あるあるの「音が出ない」「中身のソフトが見つからない」などに振り回され、YouTubeのレクチャー動画を周回し、全て解決しました。ひとまず、なんとなく、やれることがわかり、やはり、
これは、面白い💛✨
・・・と思いました!!!!
MIDIキーボードという、打ち込み専用のキーボードを数日中に買います。
そこから、本格的に、色々といじってみようみようと思います。
軽く、弾くだけなんですが、オリジナル楽曲のメロディー♪をいろんな音色で弾いているだけで、嬉しくなってきました💛
さてさて、どうなることやら、楽しみながらやるのが、一番なので、今の感じで取り組んでいきたいと思います。
・・・頭の中の音、昔やった音が甦る・・・✨
我ながら、とても、楽しみです。
まだまだ、いっぱい、躓きはあると思いますが、今までみたいに乗り越えて、顔晴っていきたいと思います👍
ちなみに扉絵は、実際にみとぎやが、本日いじってみた画面です。
まだ、素材が並んでいるだけで、楽曲にはなっていないのが、解る人には解ると思います。
明日は、ひとまずお仕事が入るので、何が出るかな?
できたことが出ると思います。
今日も、レポートですが、お読みいただいた皆様、ありがとうございます。皆様のお蔭で、前に進む力が湧いてきます。実に感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
![みとぎや(隠)🐉✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91722443/profile_d111aff1c953815552e55cd50a51e6d6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)