
人の心に訴える何かを書き続けたい💛それが私の秘かな願いである🐼小説・エッセイ・詩・短歌などで何かを訴えることができる人は優秀だと思う
私の時間も残り少なくなって来ました。多分あと70年も生きられないと思います(笑笑笑)。でも、あと50年ぐらいならば何とかなるかもしれません。なぜなら、私の祖母が今月で104歳になったからです。
その限られた時間の中で私がやりたいことの1つが、人を育てることです。直接的な教育は難しくても、noteというプラットフォームで読者の皆さんに向けて、自己啓発や能力開発、自己成長に繋がるヒントを書き続けることは十分に可能だと考えています。
今回は、「人は何かしら訴えたい(表現したい)生き物であること」について簡単に取り上げます。
小説・エッセイ・詩・短歌などで何かを訴えることができる人は優秀だと思う・・・ただし、私を除く(笑)
私には、小説と詩、短歌を書くことができません。ましてやこれらを書くことによって、どこかの誰かの心を揺さぶったり感動させたりすることは不可能です。
ですから、小説や詩、短歌を書ける人は、本当に優秀だと思います。いつも感心して記事を読ませていただいております。
ちなみに、私も、小説や詩、短歌を書こうと思えば書けるのかもしれません。しかし、その「何が何でも書きたい」という強い思いや「書こう」という気持ちが全く湧いて来ません。ですから、今後も書く可能性は限りなく0%に近いと思います。
私には情報系のエッセイ(随筆・随想)が向いている気がする
今の私は、エッセイ(随筆・随想)という分野で記事を書き続けています。
私のエッセイは、まさに思い付くがままの記事です。<随筆の「随」には、「勝手気まま」「思いのまま」という意味があります。私が「まさに」と書いた理由はそれです。>
これらの記事は何か大きな計画や将来を見越した内容ではなく、いつも頭に浮かんで来たことを書いています。また、勝手にペン(手)が動くことも多くて、そこに深い思慮はほとんどありません(笑)。
しかし、過去における艱難辛苦の人生経験とその期間における熟慮、そして若い頃の大量の読書による知識が、脳内にこびり付いていることは確かです。それらが勝手に目の前に落ちて来て今の文章になっているわけです。
ちなみに、文頭と雑記を除けば、本文は大体15分ぐらいで書いています。これは2,000字程度の時の話で、3,000字や4,000字、あるいは8,000字以上の時は、その2~5倍の時間がかかっています。
<参考>エッセイ(随筆・随想)とは何か?
念のため、「エッセイとは何か」で検索したところ、グーグルAIさんから下のような回答を得ることができました。この説明はまさに私の文章の形式?形態?だと思います。ですので、今後もエッセイという分野で書き続けます。

人は何かを表現したい生き物ではなかろうか?
バレエを踊っている女性がいた時に、あれは何かを表現しているのですよね?男性の私はバレエには全く興味関心がなくて、ほとんどバレエ動画を視聴したことがないです。
しかし、バレエが好きな女性は、その踊りから何かを感じ、心を動かされているわけです。そして、バレエを踊っているダンサーから、表現したい何かを受け止めているのでしょう。
世の中のあらゆる職業(約80,000種)を具(つぶさ)に観察していますと、その内の何割かは自己表現と関係しています。
私たち人類の文化と文明が発達すればするほど、その自己表現を職業にする人たちの割合が増えて行くのかもしれません。
必ずしも自己表現で食べて行けるほど人生は甘くはありません。しかし、人間の「何かを表現したい」という欲求は決してなくならないと思います。
最近の現代日本は大変厳しい時代に突入していますが、今のところ自己表現に対する規制は他国に比べればまだまだ小さい方です。この規制がない日本に住んでいる日本人は、まだまだ幸せな方かもしれません。
ですから、noteのようなプラットフォームで何かを書きながら表現できている我々は、そのことに強く感謝する必要があると思います。
最後に 人の心に訴える何かを書き続けたい💛それが私の秘かな願いである🐼
2021年に私がnoteを始めたきっかけと意味は、今現在の私の自己表現とは全く異なります。当時の私は自分の人生に行き詰まりを感じており、自分探しの旅のように記事を書いていました。
その過程で様々な人たちと出会い、多種多様な記事を書き続けている内に、私の長い「自分探し」という旅は終わりました。それは、自分なりの解答を見つけたからです。
今は「純粋に」自己表現を楽しんでおり、noteで何かを訴え続けることができている自分自身に対して、毎日小さな喜びと幸せを感じております。
なお、私の「自分なりの解答」に関しては、拙者の過去記事をご覧いただければご理解いただけると思います。
また、「秘かな願い」を記事で書いてしまえば、それは「秘か」ではなくなります(笑笑笑)。それは重々承知の上で記事で取り上げています。いつも通りの私流の茶目っ気(?)です🐼
関連記事
今日も誰かが下の記事にスキ💛を押してくれました。この記事は今日の記事とも少しだけ関係があるので載せておきました。
昨日の記事
人はあまり欲張らずに自分にできることをやればいいと思います。そして、徹底的にやり続けることだと思います。例えば、noteの記事投稿ならば、私たちは「書くこと」の素人です。素人ならば「質」より「量」です。「量」をこなせば、素人も徐々にセミプロに近づくわけです。
<今日の3行日記>お尻が痒いパンダ
数日前から私の左側のお尻が痒かったです。そして、昨日とうとう我慢しきれずに徹底的にお尻を掻いたところ、血が出るほど皮が向けてしまったようです(笑)。今は少しだけ痛いので、あとで殺菌だけしておきます(笑)。
お尻が痒(かゆ)いパンダのイラストを1枚お願いします。
昨日までのお尻が痒かった私を表現しますと、下のようなイラストになります。相変わらずChatGPTさんは無料で仕事をしてくれますね。ありがたいです。

小説を書いてるパンダのイラストを1枚お願いします。
今日の記事表紙で使用したパンダイラストも可愛いです。私のパンダ🐼愛は、世界一、いや、宇宙一だと思います(笑)。何しろ私の前世はパンダ🐼ですから、パンダ🐼愛では誰にも負ける気がしません(笑)。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
