
あなたのスキ💛やフォローがどこかの誰かを救ったり感動させたりしている🐼素晴らしいとは思いませんか?noteクリエイターの推薦フォーム
少し前にある人をフォローしたところ、その方に物凄く感動されたことがあります。その理由はご本人に尋ねてみないとわかりません。ですが、私たちがnoteにおいて積極的に小さな活動をしますと、そのことがどこかの誰かの心を良い方向へ揺さぶることがあるようです。
今回は、「現実社会でもnoteの世界でも小さな善意ある行動を繰り返そう」とういテーマで書きます。
団塊世代とバブル世代は素敵で素晴らしい日本を作ることができなかったのではなかろうか?
現代において60歳未満の人たちが、今の日本を「素敵で素晴らしい国だ」「日本を世界に誇れる」と胸を張って言えるでしょうか。おそらく大部分の人たちは「NO」と言うはずです。
では、その原因はどこにあるのかと考えますと、最大の元凶は団塊世代とバブル世代、そして、その中間に生まれた人たちがそのような日本を思い描いて国作りをして来なかったからだと私は考えています。
私もバブルの恩恵を全く受けずに育った世代なのですが、バブル崩壊以降の日本において自力で逞しく生きて来ました。そして、過酷な環境ながらも知恵を絞って結果を出して来た人間の一人です。
残念ながら、団塊世代からバブル世代の人たちには、もうすでに何も期待できません。それより下の世代の我々が今後の日本を素敵で素晴らしい方向へ導くしかないと常日頃から思っていました。
<余談>自己中心的な近所の迷惑爺たち
私の自宅近辺にも団塊世代の高齢者が大勢住んでいました。その中で騒音を数年間出し続ける高齢者が2名いて、トラブルになったことがあります。
どちらも私より20歳以上年上でしたので、間違いなく団塊世代の高齢者でした。彼ら2名の共通点はあまりにも自己中心的なことでした。
片方は口頭で何度も注意してそれらの騒音をやめさせました。もう片方は、警察に通報しました。
警察に通報された側の高齢者は、散々偉そうなことを言っておきながら、警察が関わった途端にシュンと大人しくなりました。
世の中こんなものですよ。
そう言えば、ある会社のクレーム対応の人が言っていました。電話口で大声で怒鳴る人ほど対応が簡単だと。これは店舗の窓口でも同じらしいです。今は録音機能があるので、クレームを言う方も随分大人しくなったそうですが、・・・。
私たちの世代に今すぐできることは何か?
それは、小さな善行だと思います。つまり、小さな善(よ)い行いです。
これは決して押し付けがましいことではなく、本当に小さなことで良いのです。
なお、私が言う「小さな善行」には、小さな親切は含まれません。それは、次の大見出しをご覧いただければご理解いただけると思われます。それらには小さな親切は一切含まれません。
noteでできる小さな善行とは何か?
私たちnoteクリエイターがやるべきことは、記事を書くことです。これは、小さな善行ではありません。
人によってnoteで記事を書く動機は全く異なります。それは、自己表現の楽しみの一種であったり、趣味や仕事であったりしますので、小さな善行とは言えません。
以下、note内でできる小さな善行について簡単にまとめておきます。
①記事に対してスキ💛を押す
これは半年間以上noteを継続している人にとっては当たり前の行為です。ところが、このような単純な小さな善行をできない大人たちがいます。
note入門者や初心者ならばわかりますよ。noteの機能に気が付かない人がいても不思議ではないですから。
しかし、半年間以上noteの読者を続けていて、この簡単な機能に気が付かない人は単なる🏇🦌かもしれません(笑)。
②フォローをする
私はフォローした人たちのほぼ全員の記事に対してスキ💛を押しています。そして、毎日押し続けています。
noteには厳しいスキ💛制限があります。そのため、この行動を続けるためにはフォロー相手を無暗に増やすことが難しいです。
しかし、大多数のnoteクリエイターは、私と同様のことをしていません。つまり、好きなだけフォローをできるということになります。
ですから、人気クリエイターだけでなく、鳴かず飛ばずの人を見かけたらフォローしていただければ幸いです。きっとフォロー相手も少しは喜んでくれるはずです。
③マガジンに魅力的な記事を追加する
noteでは自分のマガジンを21個作れます。このマガジンには他人の記事も追加できます。その結果、その記事の露出が高まり、相手の記事が目立つ可能性も上昇します。
ですから、これもまた小さな善意ある行動と言えます。
なお、noteプレミアム(有料)に加入しますと、この21個が1,000個まで増えます。私は21個のマガジンで十分です(笑)。

④内容のある礼儀正しいコメントを書く
私は自分のコメント欄でX(旧Twitter)のように気軽に書き込んで来る人が嫌いです。相互フォローしている人ならばそれ程気にしませんが、見知らぬ人が不躾なコメントを書いて来ますと、途端に不愉快になります。
コメント欄は、自宅で言えば玄関です。玄関に見知らぬ人が訪ねて来て大声を上げていたら警戒しますよね。近所のおばさんが玄関口で何かを叫んでいたらすぐに駆け付けますが、・・・。
これと同じことを頭の中で想像できない人は、基本的に🏇🦌です。そして、幸福な人ではないです。幸福な人は、たとえコメント欄でも丁寧に対応します。
これができない大人たちは可哀想な人なので、あまり関わらないようにしています。あまりにも失礼な場合は相手のコメントを削除したり相手をブロックしたりしています。
前置きが長くなりましたが、つまり、これらと逆の行動が、小さな善意ある行動ということです。
なお、noteプレミアムに加入すれば以下のような機能を利用できるようですが、これは記事別に個別に設定できるのでしょうか?私もフォロワーが5,000人を超えた辺りから、この機能を一考した方がいいかもしれません。



⑤気に入ったnoteクリエイターの推薦をしよう
自分のnoteの一番下には上の画像のような「クリエイターの推薦」という項目があります。私もつい最近までこのリンク先をすっかり忘れていたのですが、大好きでお勧めのnoteクリエイターがいたならば、ここから推薦することも良いのではないでしょうか。
私もまだやったことがないのですが、読み専門の人ほどやりやすいと思います。
なお、「クリエイターの推薦」をクリックしますと、下のような「noteクリエイターの推薦フォーム」が出て来ます。当然ですが、自分自身の推薦はできません(笑笑笑)。

あなたのスキ💛やフォローがどこかの誰かを救ったり感動させたりしている🐼素晴らしいとは思いませんか?
人間社会は持ちつ持たれつの関係でできています。そして、小さな善行が多ければ多いほど、思いやりと優しさに満ち溢れた社会になるはずです。
しかし、昨今の日本を見ていますと、犯罪が増えているか犯罪率が高まっている可能性があり、決して住みやすい社会とは言えなくなって来ました。
私たち大人たちがたった1%の善行を毎日繰り返せば、その思いやりや優しさに触れた人たちが犯罪に手を染める前にその犯行を思い止(とど)まることもあるのではないでしょうか。
一部の危険なサイコパスを除けば、そのような人間が大多数であると私は信じたいです。
最後に 現実社会でもnoteの世界でも小さな善意ある行動を繰り返そう
私の上の世代の人たちは、素敵で素晴らしい魅力的な日本を創造できませんでした。世界と比べればいまだに恵まれている日本ですが、そのことを実感している日本人は少ないはずです。
そこで、それらの世代より下にいる私からの提案が今回の記事となります。
つまり、自分のできる範囲で「小さな善意ある行動を繰り返そう」というものがそれに当たります。
一般庶民は日々の生活に追われ、「善意ある行動」どころではないかもしれません。仮にそうだったとしても、「小さな善行」が決して難しいとは思えません。
善行が無理ならば、まずは「ありがとう」を言えるようにした方がいいと思います。地方に住んでいますと、「ありがとう」を言える人が少ないです。また、これはnoteの世界も同様の話です。
心が豊かな人の共通点の一つは、「ありがとう」を言えることです。そして奇しくも、誰からも愛される金持ちたちの共通点の一つもこの「ありがとう」を言えることです。
これからの日本のためにもnoteを最大限に生かせれば幸いですね💛
<今日の3行日記>水道管破裂?
昨夜今朝の天気予報を見た時には驚愕しました。なぜなら、かつてないほど気温が下がることが判明したからです。念のため、台所の蛇口の水でいつものポタポタをしたところ、少しの凍結で済みました。
イラスト素材:笹を思い浮かべているパンダ
人が幸福になるコツの一つは、楽しいことや嬉しいことを頭に思い浮かべることだと思います。そして、それらを実現させるために、コツコツ準備をしたり行動したりする過程を楽しむことが大切ではないでしょうか。
不幸な人たちはおそらくこういうことをしている時間が皆無かほとんどないのだと予想できます。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
昨日の記事
いいなと思ったら応援しよう!
