マガジンのカバー画像

ワクワクの探求

209
人生の目的の一つはワクワクすることです。このマガジンは私がワクワクした記事や動画を載せたものです。
運営しているクリエイター

#今日の3行日記

本やネット情報の受け売りで記事を書いている内は二流三流なのだよ💦ワクワクの探求🐼…

日本人の一部は、相変わらず二流三流の週刊誌やテレビ情報に感化され、噂話を楽しんだり尾鰭(…

167

優しくて思いやりのある人が報われる時代が来たから安心してね💛

昨今の日本は経済も景気も芳しくないらしいのですが、その一方で着実に自分自身や身内、身の周…

182

就寝する時に明朝の起床が楽しみな人は幸福なんだよ💛🐼チョコレートの食べ過ぎ💦…

小学3年生の頃の私は、学校へ通うことが大大大嫌いでした。なぜなら、学校(クラス)が動物園…

172

私たちの小さな願いや目標、目的は100%叶うようにできている💛だから、どんどん願…

私もnoteの世界において小さな願い事がありました。例えばそれは、私のnoteにおけるスキ💛の数…

165

人の心に訴える何かを書き続けたい💛それが私の秘かな願いである🐼小説・エッセイ・詩…

私の時間も残り少なくなって来ました。多分あと70年も生きられないと思います(笑笑笑)。で…

上達の探求
10日前
256

noteで記事を書き続けている内に上向き始めている人が多い気がする🐼それはアウトプッ…

今夏で4年間丸々note継続、しかも毎日投稿したことになる私ですが、その過程で複数の気づきと…

上達の探求
12日前
270

自分に自信がない人は自分の大好きなことに出会えていない可能性がある💦QRコード詐欺に気を付けよう🐼

日本人の約半分は自己肯定感が低いそうです。そして、奇しくも東大生の5割もまた自己肯定感が低いらしいです。要するに、勉強ができるような学校秀才でも、上には上がいる事実を知ってしまうと、他人と比較してしまい自己肯定感が低くなるみたいです。 そもそも、自分と他人を比較するなんてナンセンスです。比較することに意味と価値はないです。そして、時間の無駄です。 それよりも、時間を忘れて打ち込める何かを見つけることが先決です。できればそれはその人が大好きである「人・物・事」であることが望

何でもかんでも年齢のせいにする人はもったいない人生を歩んでいるよ🐼母の腫瘍(ポリ…

私の年齢は26歳です(笑)。もちろん、自称です(笑)。この自称26歳を約30年間言い続け…

上達の探求
2週間前
262

いついかなる時も前向きな言葉を使い続ける人が幸福(小さな幸せ)の実感を継続して持…

自分の世界は自分の言葉が創っていると言う人がいます。これに関しては、スピリチュアル系の人…

上達の探求
2週間前
254

過去記事が泣いているからたまには掘り起こして紹介することもいいのでは?💛noteの新…

私が常々感じていることの1つは、noteにおける自分の過去記事がほとんど掘り起こされないこと…

上達の探求
3週間前
186

謙虚な人ほど上には上がいることを知っているから学び続ける🐼だから、不幸になりたく…

若い頃から謙虚な人は素敵で素晴らしい人間性の持ち主だと思います。謙虚な人は「自分が何も知…

上達の探求
1か月前
215

noteで意地でも有料記事を書かない理由とは何なのか?noteは私の遺書である💦

少し前の私は有料記事を書いていました。しかし、その際にある大発見をして今は全く有料記事を…

上達の探求
1か月前
241

幸せになりたければ幸福な人に近づいたり生き方を真似したりすればいい💛

人は幸福になるために生まれて来ます。それらの幸福感や幸福観は人それぞれ異なりますので、各…

上達の探求
1か月前
202

人は自分が出す言葉に励まされる生き物なんだよ🐼だから、常に前向きな言葉を出し続けよう💛

世の中には後ろ向きで悲観的な事ばかり口にする人がいます。そのような人と一緒にいますと、私たちは決して楽しくありません。また、そんな知人たちと絶対に親しい友人になりたいとは思わないものです。 今回は、自分で自分を励ます言葉を出し続けることの大切さについて取り上げます。 なお、当記事のきっかけは、下の拙者の記事となります。合わせてご覧いただければ幸いです。また、今回も前置きが少し長いです。 本題に入る前に前置きとして、私の例を踏まえながら言葉の影響に関して書いておきます。