軽いタッチでお茶会に参加して欲しいのですが、何が行われているか?を知らないのと知ってるのとでは、楽しみ方も変わってきますので、ここで少し知ってもらいたいなと思って書いてみました。
- 運営しているクリエイター
記事一覧
茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~いまい点前中置き三ヶ条/三ヶ条~
⭐道具の飾り方(小板と風炉の中置き)
⭐三ヶ条は"ハの字"に飾る
(赤い点線参照)
⭐道具を運ぶ
・①の水差しを運ぶ
・ #茶道_歩き方 を参照してください
・②の茶碗となつめを運び、水屋に戻ります。
・③の柄杓を伏せてかけた建水と蓋置を運び、座り、蓋置を右の手のひらから左の手のひらに乗せながら、左手で持ち直し、左
茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~いまい点前中置三ヶ条/二ヶ条~
⭐道具の飾り方
(小板と風炉の中置き)
↓
・一カ条と違い、風炉釜に沿って、茶碗、なつめ、水差しがおおよそ一列に並んでいます。
⭐道具を運ぶ
・①の水差しを運こぶ。
・L字の敷居(オレンジの線)の時、左足(青)から入ります。
・水差しを所定の場所へ、正座して置いたら、お点前中の歩き方で水屋へ戻ります。(青赤青赤と
茶道(玉川遠州流)伝書に記載がない細かいとこ~いまい点前中置三ヶ条/一カ条~
⭐いまい点前の特徴
初夏、初秋の【小板】+【風炉】の時期のみ点てることができる中置のお点前
〈柄杓仮置きの約束〉
お茶を点てる前しか、縦の仮置きはしない。(釜のかんつきの位置くらいに蓋置きを置きます。)
柄杓立てを使った時のみ、終いの時に、縦に仮置きが出来る。(釜のかんつきの位置くらいに蓋置き置きます。)
〈点前の約束〉
右側にあるものは、"右手"で、左側にあるものは、[左手]で。真
茶道~みんなでお茶会に行ってみよう🎵~服装から座る場所まで~
お茶会は敷居が高いと思ってらっしゃる方も多いと思いますので、お茶会へ参加する時のマナーや役つきの方は何をされているのかに触れてみたいと思います。
服装
男性…袴orジーンズ以外のズボ ン、白い靴下
女性…季節に合った着物orジーンズ 以外のズボンor座った時、膝が隠れるくらいのスカート、白い靴下
持ち物
懐紙(かいし)
大皿からお菓子を取って、あげ