![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48144491/rectangle_large_type_2_7553e46f7b910558101903659ea0b8f5.jpeg?width=1200)
不登校を経験した中学〜そして高校へ
次女は昨日中学を卒業した!✨
一貫校なのでただの通過点にしか過ぎないが
やはり、中学と高校では
精神的にも身体的にも大きな違いがある
そんな気持ちの切り替えを心に持ち直し
幼稚園からの幼馴染のママと共に自分たちを労った✨
4月から高校生になる次女
しっかりしていて、見えているところはとても自立している
しかし、社会の目 それが強く働いてしまう娘
見えていない心の部分は、年相応の発達より遅い
そんな娘の話をしよう
外でありのままを出せない娘
その疲弊が大きい
小さな頃から人のこと周りのことがとてもよくわかってしまう
優等生のような態度
お手本となるように振る舞う
かといって、相手を指摘したりするということではなく
黙って、自分が良いと思うことをしていく
それは、とてもいいことだけど
親として
もっと、崩していいんじゃない?
と思うほどだ
自分の失敗や間違いをすることを極端に嫌う
特別に真面目すぎているわけではない
周りを指摘する風紀委員的なのではなく
周りを観察し、弱者に寄り添い、強者に強い不快を溜めてしまう
先生からの信頼は厚い
クラスの子や場をよく見えているので、いつも助けられています
どの先生からもお褒めをいただく
だが、
周りがよくわかりすぎて繊細なので心配です
とも言われる(同感いたします)
家庭と学校の認識はいつも一致している
優しさがあり、周りをよく観察できる
自制心もあり、気配りができる
積極的でもあるけれど、自分を押さえ込んでしまうことがある
ルール、秩序、道徳といった
正義、正しさを好む
悪いことではないけれど
時に、彼女を窮屈にさせているように感じる
その固さが
ポキリと折れてしまうのだ
次女にも長女にも伝えたことだが
正しいことばかりが全てではない
それぞれの場面では、彼女たちが言っていることは正しい
でも時として、その正しさの働きだけではないものがあるのだ
真っ直ぐな二人は
その経験と視点をまだ持ち合わせていなかった
彼女たちの気持ちに寄り添いながらも
新しく受ける場面、ものの見方をその都度、教えていった
次女にとっては
ゆるめる、くだける、あそび
それが、少し難しい
まだ、ガタガタとしていて、弾力性が働かない
柔らかさしなやかさ、それを育ててあげたい
彼女の自己否定感は
今の彼女の動きを固くする
どこか頑張って友達と接しているような
傷つくことを恐れ、自分を踏み込まないようにしているような
親の私は、そのように感じられる
友達も仲間もそれなりにいる
ある程度の素を出しているが
本心を語れるような
そんな関係は少ないと思う
今、彼女は
心を通わす仲間を模索しているのだろう
彼女は
興味関心がどちらかというと内向き
自分の志向に偏りがち
一人の時間が必要
興味関心が少ないため、共感する際に気遣いとなる
その作業に疲弊を感じて、楽な男子といることが多い
自分のセクシャリティも混乱している
性的なものへの極端な拒否感
自分は何者か?
自我同一性のための自分崩しを絶賛真っ最中!
白黒思考
自己否定感
そんなものが強い
また、それを見せたり隠したり
本人は自然にやっている風だが
私には、まだまだ慣れていなく
違和感が見え隠れしている
中学1〜2年の時の、友達関係のストレスからの不登校
起立性調節障害になり、朝起きることも苦しんでいた
教室に入ろうとすると怖くて入れない、吐き気と頭痛がしてくる
その期間は保健室登校、できる時には授業の参加を試す
身体的なものは、小学校5年から、腹痛が頻繁にあり
保健室から心配され、連絡がよくきていた。
彼女の繊細な気質を家庭も学校もよく理解していた
中学が心配なことは想定内だった
正直なところ、身体への影響がここまでになるとは思っていなかった
起き上がると気持ちが悪くなく
食べると気持ちが悪くなる
午前は調子が悪く、午後は体を起こせるようになる、夕方は元気
常に頭痛と腹痛、吐き気があった
食べる量も少なくなっていて
栄養も力もどんどんなくなった
この頃は、とにかく体の機能を下げないことに注意した
生活リズムを崩さない
食事は食べられるもので分量、回数、内容を調整
庭で日の光を浴びる
少し辛くてもできるだけ体を起こすようにする
調子が上がってきた時は、その場で足踏みでもいいからリズム運動
血圧を心拍数を確認
サプリメントや薬を活用
苦痛と苦悩をしている彼女を隣で支え一緒に伴走する
彼女が今より下がらないように、私は土台となり底上げしていく
行きつ戻りつ
試行錯誤しながら
共に乗り越えることを頑張った
勉強や学力のことなど二の次だ
当たり前だが、定期試験も受けられない
まずは健康と安全
彼女は、しばらくリラックスした生活をした
もちろん、小さな親子の言い合いなどは日常的にある
でも、体を気遣いながら
話す言葉や話す内容は刺激も少なくしながら
安心できる環境を作りはするが、
普通に当たり前の接し方をした
彼女が心の内を話せる大人は、保健室の先生だ
何人かいるのだが、みんな優しい
保健室の先生がコーディネーターとなって
担任、保護者と情報を共有してくれる
この連携は大切だ
彼女自身の奥にある
元に戻りたいと願う、声にならない思いが
彼女を頑張らせていたのだろう
おかげさまで
生活リズムを崩すことなく
栄養と体力も気遣い
少しずつ安定するようになっていた
次のステップは
保健室登校から、教室登校だ
保健室から、調子のいい時に授業参加するのではなく
教室登校し、体調不良時は保健室で休む
この切り替えだった
教室への不安症がある彼女の次なる課題
不安を保持しつつも、不安に接近し、不安に対する耐性力をつけていく
保健室は安心できる場所なので、背中を押すことは難しい
母性的な機能となっている
親は、母性と父性の両側面を持ち合わせているが、
今の状況ではどちらかというと母性寄り、刺激が強いことは難しい
そこで、第三者が必要だった
私は、次のステップに向け、
娘にカウンセリングを考えてみないかと持ちかけた
自分にも必要かもと感じてくれた
スクールカウンセリングは学校内だから嫌だと話す
私が通っているカウンセラーさんは、児童が専門ではないけれど
希望があるなら受けてくれると言っている
私と同じ人でもいいし、別の人でもいいと言っているよ
そこでカウンセリングを受けてみる?
うん…と、静かに頷いた
心理の専門家には、磨かれた技術がある
やはり全然違うのだ
次女は、少しずつだが確実に安定してきた
教室登校復活の日
彼女は覚悟を決めていた
自分の葛藤と向き合った
彼女は自分の頑張りで
自分を取り戻していった
中学3年は、学校が楽しい!と話す
精神的に発達してきて
本人も客観的に自分を捉えている
でも、
視野も世界もまだまだ狭い
柔軟性がやや弱い
感情面は調節できてきているが
思考や想像力もやや狭い
だけど
自分は何もかもわかっている風でいる…
(ザ・思春期)
まだほんの少しを経験しただけなのに……
今の時代は情報に溢れている
情報は良くも悪くも働く
長女の場合は参考にするだけ
実際は自分が経験することを価値とする
次女の場合は
実際の経験に臆病で、自分を情報に当てはめていく。囚われやすい。
まだ少し心配です…
何事も、状況を理解し
サクサクと自分で解決していく
親が言わなくても勉強をする
言われたことも、知らぬ間に全てが完了している
自己管理の能力は高い
そのため
自己解決できるがゆえに
周りを信じない傾向
人の意見が入りにくい
自分の考えが正しいような錯覚になる
ちょっと大袈裟に言えば、
人の手を借りなくても解決してきた
だから自分の考えは、間違いがない
みたいな……
(わ!小さい頃の私みたい(笑)💧)
そのくせ、とても繊細で
相手の気持ちや、周りがわかるだけに
人に譲ってしまうことが多い……
相手の配慮のなさなどが理解できない
その時感じたことをその時に言えず、
ブーブー文句を言っている……
自分の言葉を伝えることはしないのか?
次なる彼女のステップは
自分の気持ちを伝え方
自己表現
自分の考えがまとまらない
自分の気持ちを素直に表現できない
ここを育てていく
一つ彼女の強みを持たせた
彼女は歌がまあまあ上手い
中3の秋から高校の部活に入部できる
彼女は軽音部を入部を決めていた
自分も周りも認めている 彼女の歌う声
そこは一生ものとなる!
歌手になるわけではないけれど
歌の上手さは
いつどこでも、彼女を肯定してくれる武器となる
そこそこの上手でいい!
誰かが聞いて、綺麗な声✨上手だね✨
それだけで、嬉しい気持ちになる
彼女が自分で肯定している自分と
他者が肯定している自分が一致している
ボイストレーニングを持ちかけた
はじめはそこまでと遠慮をしていたけれど
ちょいちょい話題に上げてきた
自分の強みに気がついた彼女は
今は、楽しくボイトレに通っている!
まだまだ
不安定な次女だけど
いつも少しずつ変化している
彼女自信の力で
自分を探している
高校生になる あなたの姿が 楽しみです✨
アイデンティティ❗️
がんばれ!次女!✨
それでも
以前より、心の栄養が育っている気がする
心の土壌というような
栄養のある土が出来上がってきている気がする
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうゆう yu-yu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36845349/profile_57c67ee30afbdec0852f811793f31a81.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)