![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128659665/rectangle_large_type_2_39aa00a84e50a089b726f825e0776443.jpg?width=1200)
世界の中心で、愛をさけぶ旅 in香川⑤
こんばんは🌃
こちらの続きになります。↓
谷商店を抜けて、朔太郎と亜紀が一夜を過ごした無人島の夢島を見に行きました。
天気に恵まれ、お散歩日和です☀️
てくてく。
途中、地元の中学生とすれ違いました。
セカチューの大ヒットから20年、地元のキッズは見たことあるのかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128512270/picture_pc_daa77bece02bc77dcf02b67a94df9f3e.jpg?width=1200)
めっちゃ綺麗です。
島がいくつかあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128512272/picture_pc_e9f9521dc502597b668a009587cae771.jpg?width=1200)
稲毛島
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128512274/picture_pc_53fa504906c166f80cd56c533b595eb0.jpg?width=1200)
ウォークマンで亜紀のテープを聴いていました📼
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128513392/picture_pc_df6083c26f37aaf0fda39d0096ad6d6b.png?width=1200)
座ってみてもらいました。
島は無くならないので、そのままの姿でいてくれます。
セカチューを見直した時、今と過去の色の対比が徹底的にされていることに気づきました。
過去は楽しい思い出なのでほとんど晴れていて明るいのに対し、今は台風が来ていて暗くどんよりした感じ。
大人朔太郎がこちらでテープを聴くシーンは暗いけどまだ雨が降っておらず、テープを聴きながらの過去の回想も亜紀が病気になる前の楽しいものでした。
夢島から帰ってきてから亜紀の闘病に入っていくので、ある意味物語の転換の場所と言えるかもしれません。
夢島(稲毛島)を後にし、次は皇子神社へ。
こちらでは朔太郎と亜紀がブランコを漕ぎながら、しげじいの初恋の相手が校長先生という話をしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128515305/picture_pc_cbd10311e95739e4aec99f7e687e1c40.png?width=1200)
映画の撮影前からあったブランコらしいです。
こんなに絶景の場所にブランコを
置こうと思った人、天才です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128515265/picture_pc_ab0963d9bc3d68d8bdc747c131460391.jpg?width=1200)
錠がたくさんくっついていました🔒
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128515289/picture_pc_6820c163461c521a9bde0a180cac2dbf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128516489/picture_pc_10fa887a8af22636a93d30b697ba011c.jpg?width=1200)
せっかくなので参拝しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128515269/picture_pc_b923521aeea10f5a28213be3e202f6d5.jpg?width=1200)
この後、しげじいが朔太郎と亜紀に、校長先生の骨をお墓からゲットして欲しいというすごい要求をしていましたね。
大人朔太郎と律子がふらっと学校に入ったり、若かりし朔太郎と亜紀がヘルメットなしでバイクの2ケツをしたり、今なら出来なさそうな描写も入っていました。
さらに移動します。
歩いていると、地元の方が何度か挨拶をしてくれました。
道を歩いていて知らない人に挨拶することってあんまりないと思うのですが、明らかに部外者の我々にも優しく接してくれて、温かい気持ちになりました🥺
坂を降りていき、校長先生のお葬式をやっていたお寺に着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128525560/picture_pc_ba016be7e151216209df0855b45ee581.jpg?width=1200)
地元の方も一緒に参列したそうです。
たくさん歩いて、次は王の下沖防波堤へ。
それぞれ微妙に歩ける距離にはありますが、車で行っても良かったと思います。
ここまでロケ地をまわってる人に会わなかったのですが、帰り際にようやく出会いました!
ちなみに午前中にまわっていたので、どこもあまり人がいなかったのが良かったです◎
ゆったりできました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128526430/picture_pc_61f8fd43c31da7daf910d8ee65147b23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128526431/picture_pc_cd0b18e3f4ac798372bd9c7ee0ebbe20.jpg?width=1200)
ちょっとボロボロ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128526424/picture_pc_58658d9f59e2549805959ac1cc2ce3cb.jpg?width=1200)
このめっちゃ狭いところを全力疾走していました!
しかも最後にコケます😨
狭いかつ高いので、結構危ないです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128526425/picture_pc_9825555d6f719fcc1b35a06cffc1c89a.jpg?width=1200)
森山未來さん、当時から全力で演技されていたのが伝わってきました。
素敵な場所ですが、危ないので防波堤を走らないでくださいね。笑
次回で2日目ラストです。
ちなみに3日目は小豆島に行きました。
続きます。
読んでいただき、ありがとうございました♪
王の下沖防波堤にて、ロケーションを活かした写真撮影に相方くんとチャレンジしました。
素人が撮った写真ですし、ちょっと恥ずかしいので、気になる方のみこちらからどうぞ。↓
何気に初有料記事です。笑
悲しくなるので、誹謗中傷は無しでお願いします🙇♀️
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?