![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113148092/rectangle_large_type_2_9bae30add1be61423791a854c6ea828b.jpg?width=1200)
ねぶた祭り④ 〜弘前・青森・五所川原〜
こんにちは!
こちらの続きになります。↓
朝にホテルを出ると、何やらお囃子の音が聴こえます。
調べてみると、弘前のねぷた祭り最終日のこの日は、朝の運行があるとのことでした。
土手町で待っていると、弘前特有のヤーヤードーの掛け声に合わせてねぷたがやってきました!
日程の都合的に見ることはできないと思っていた弘前のねぷたの運行を見ることができて、とてもラッキーでした✌️
この日の夜はねぷたおくりといって、ねぷたを燃やしてしまうそうです。
儚いですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146086/picture_pc_9b343c5d690d35bf5884bd9ef8cfeb23.png?width=1200)
直径3m以上あるらしいです。
でかい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146090/picture_pc_42a11ccf83052907ba34590710754636.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146022/picture_pc_b95161d932263822eac00e2bdcb5449b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146021/picture_pc_c0bfb14594d98329e7e0eae1b0bdfa60.jpg?width=1200)
裏側
回転します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113244889/picture_pc_a04ce469b0458c1adcd40082e4615884.jpg?width=1200)
高さがあって迫力がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146092/picture_pc_f7e88e104df7a3dfaab898b71bd06f82.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146026/picture_pc_7527e334856a6d54622a1a189d1187f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113244891/picture_pc_279da785b0d4f0841b3c4aa61fe49aa6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146099/picture_pc_9afe093c637a92fd0a641921a10688b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146097/picture_pc_78456509038d8ea47e2cd095054a59dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146032/picture_pc_3c61bb64f1fdb930e68a41b1c9451d64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146098/picture_pc_96dcf4aea6358019cf85c512d1cc92a4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146034/picture_pc_0c13b0af9ddb11fa7866c06c3e0904a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146036/picture_pc_55bbdeb94fb3aa4aafa32345e6f55dfb.jpg?width=1200)
今回は夜に見ることができませんでしたが、夜はこんな感じです。(過去の写真より。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146705/picture_pc_d44a2bdb6999580c320480e8ed293a35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146704/picture_pc_59093e1265936e3835664d2561c590e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146703/picture_pc_2a51ab62bc4d22ea0568583e57815985.png?width=1200)
よさこいソーランで大賞をとったことをFacebookで報告した際に、お祝いの言葉をくれた大学時代の先輩に声をかけて、一緒にお出かけすることになりました。
先輩とは昔よさこいサークルで一緒に踊っていました。
先輩を待っている間、近くのヨーカドーでりんごジュースを飲み比べることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146881/picture_pc_0df493fb14a2d2a7a89974c916c7f81c.jpg?width=1200)
甘くて私はあまり好きではないですが、
地元の子どもたちには人気のようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113146882/picture_pc_5f34c03ac11cf9b5867b99b8fe7daa98.jpg?width=1200)
りんごジュースは本当にたくさんの種類が売られています。
写真の3種類は全て濃縮還元タイプでしたが、濃縮還元されてないタイプのりんごジュースなども売っています。(金色と銀色の缶や密閉搾り、葉取らずりんごなど)
写真を撮って気づいたのですが、青と赤は同じ会社で、黄色は違う会社でした。
母からは黄色の方を実家に送るように言われていたので、ついでに自分の家と相方の実家にもケースで送っておきました。
さて、飲み比べた感想ですが、赤は甘みがあって缶に書いてある通りコクがありました。
青の方はやはり缶に書いてある通りでさっぱりしていて、甘みが少なく酸味がある感じがしました。
缶の味の説明は、的確に一言で表現されていました。
黄色はバランスのとれた味わいで、確かにレギュラーといった感じでした。
この3缶なら、どれも美味しかったですが、私も相方も赤が好みでした。
味比べしてからケースを購入すれば良かったと少し後悔しました。
先輩とは弘前駅で待ち合わせして、先輩の車で青森市へ。
卒業以来久しぶりに会った先輩は、あまり変わってませんでした。
津軽弁の話し方も、とても懐かしいです。
この日は青森のねぶた祭りも最後の日です。
お昼が路上での運行の最後で、夜は賞を取ったねぶたの海上運行があり、花火があがります。
お昼の運行を観に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113148241/picture_pc_fe5bacc3ed0f2f51a00513d729ad1204.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113148242/picture_pc_889ca2d29fa14ff5c2ce1e2b0d6e76d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113148243/picture_pc_429b91841fd9f01d1db0a4f19a42d5e0.jpg?width=1200)
続きます。
読んでいただき、ありがとうございました♪