記事一覧
ワードローブの定番色を決めるメリット
洋服の定番色についてです。
30代後半ぐらいから、服を購入するときにまず買うという定番の色ができました。
20代~30代半ばぐらいまでは、色を意識することもなく、そのアイテムの一番好きな色を選んでおりましたが、そうなると違う色の服が欲しくなる、また、コーディネートが上手く出来ず買い足すことになり、服が溢れていくことの繰り返しをしておりました。
その後、定番色が出来てからは、服が増えていくことも軽減
おこもり時の服・・・このままだと危険
家にいることが多くなり、服について考える時間が少なくなりました。
今までならば、4月~5月は季節の変わり目でもあり、気温差激しい時期でもあるので、日々の最低気温と最高気温をチェックをしながら、その日着る服を考えていたように思います。
今年は4月中旬から外に出かける機会が少なくなったため、毎日着る服に悩むことがありませんでした。
4月も過ぎ、5月ももうすぐ中旬です。
あっという間に、初夏のような太
90年代のファッションの話
90年代はじめ、コンサバ・トラッドが流行していました。
雑誌に載っていた、紺地に白の小さな水玉のシフォン素材のプリーツスカート、風に揺れる素材が軽やかな膝上丈のスカートに心惹かれました。
そのブランドを探したのですが、既に売り切れで購入することができず
似たものを購入した覚えがあります。
90年代、「kookai」「アラン マヌキャン」というブランドがありました。
あまり知られていなかったかも