
おはようございます、透です。
11月が近づき、朝と夜に冬の訪れを感じるようになりました。もう一年が終わってしまうと感じながらも、日本には「四季」があるので、月日の流れを自然と感じられるなと思います。
ギンモクセイ
さて、以前の投稿で金木犀の香りを載せましたが、だんだんと枯れ始めているみたいです。もう、金木犀の季節も終わりになんだと感じたので、少し金木犀について書きたいと思います。
金木犀はモクセイ科モクセイ属の樹になります。もともと、綺麗な白い花を咲かせる中国の木犀(ギンモクセイ)が原種とされており、オレンジの花が綺麗な金木犀は木犀の変種だそうです。
金木犀は、その香りの良さからお酒につけたり、砂糖漬けにしたり、シロップにして楽しむ方もいるみたいです。
ただ枯れるのを待つだけではなく、様々な楽しみ方を見つけるのは凄いと思います。
一つの季節が終わるのではなく、次の季節が始まるのだと、一つ一つに感謝と感動を。
さて、今年の冬はどう楽しみましょうか♪

いいなと思ったら応援しよう!
